経営戦略

アフターコロナのお店の作り方

From:高名一成

 

昨日から4月。

 

「3月の売上はほぼゼロでした、、、」

 

コロナショックのせいでこういったお店、特に飲食店がかなりあったようです。

 

来店客無しで売上を作れる事業にしている飲食店は、ほぼ無いので自粛要請があればこうなってしまうのも仕方ありません。

 

コロナ感染も予断を許さない状況ですが、飲食店は経営の予断も許しません。

 

おとといの時点での資金繰り対策を福元がまとめているので、ぜひ昨日の記事も見てください。

 

顧問先に適応できるところがあれば是非提案をしてあげてください。

 

それで収束までの資金繰りを凌ぎつつ、収束後の戦略をアドバイスしてあげてください。

 

その時に、今後またコロナのような災害が起こった時のリスクヘッジとして「来店客無しで売上を作るにはどうしたらいいか?」を顧問先に考えてもらうといいと思います。

 

この事業モデルの必要性は以前から言っていましたが、今回のコロナショックの影響でよりリアルに、より早く作り上げなくてはいけなくなりました。

 

ちなみに来店モデルを辞めろと言っているわけではありませんよ。飲食店なんかは、たくさんの人の憩いの場であり癒しの場でもあるのでとても大切です。

 

マーケティング的には関係性を深める、客単価アップ、高額商品の販売など来店モデルの方が効果的にできることもありますから。

 

でも、今回のような災害が起こった時でも困らないようにしておく。それが経営というものです。

 

来店客無しで売上を作るためにできることは、パッと思いつくだけでも、

 

・サブスクリプション
・デリバリー
・テイクアウト(来店といえば来店ですが、、、)

 

といったことがあります。

 

サブスクを始めている飲食店は増えてきていますし、デリバリーはubereatsを筆頭に超成長市場です。

 

今来店客がいなくなった店舗は急遽テイクアウトを始めたところもあります。

 

これらを導入することで来店客無しで売上を作ることができます。

 

この中には今すぐできることもあるはずです。

 

本来であればマーケティング戦略を作った上でテクアウト、デリバリーはやるのが一番いいのですが、そんな悠長なことを言っていられないお店もありますよね。

 

すぐにアドバイスしてあげてください。
この難局をみんな一丸となって切り抜けていきましょう。

 

ー高名一成

コロナショックの資金繰り対策まとめ(3/31現在)前のページ

ポストコロナ時代の仕事のやり方次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    銀座のコーヒーは1万円!?

    From:高名一成銀座に超高級コーヒー専門…

  2. 経営戦略

    時代の変化についていくには②

    From:福元友則今回は前回の続きになりま…

  3. 経営戦略

    目的と目標というお話

    From:福元友則「1年の計は元旦にあり」…

  4. 経営戦略

    柳井社長が語る経営者に必須の4つの力とは?!

    From 福元友則3日午前に熱海市で発生し…

  5. 経営戦略

    お金をもっと払いたい顧問先がいるはずです!

    From:高名一成「営業マンはできるだけ高…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 次世代型税理士の仕事術

    勉強してからやろうと思っていたら、、、
  2. 経営戦略

    お客さんにアドバイスする時に気をつけるべきこととは?!
  3. 経営戦略

    成長する会社と衰退する会社の違うところ!
  4. 経営戦略

    自宅にAIがきました
  5. マーケティング

    売上アップの「施策」に取り組んじゃダメ!◯◯して◯◯に取り組もう!
PAGE TOP