経営戦略

学ぶときか?稼ぐ時か?

from 福元友則

 

今までたくさんの社長の相談にのってきました。

 

今やろうとしていることは正しいのか迷うこともあると思います。

 

これから何をやるべきか迷うこともあると思います。

 

中小企業の経営は不確定なことを実行することがほとんどなので、迷うことがあって当然です。

 

真剣であれば真剣であるほど迷うでしょう。

 

そんな時、この質問を自分にしてみてくださくい。

「いまは学ぶときですか?
それとも稼ぐときですか?」

 

この質問をしてかえってくるこたえは様々、ケースバイケースです。

 

しかし共通しているのは、ほとんどの人はそんなことを意識していないか、学ぶときと稼ぐときを混同しているということ。

 

意識していないならまず意識するようにしたほうがいいです。

 

稼ぐ準備が整うには学ぶ必要があります。

 

学びのときを過ごしていないのに、稼ぐときはこないのでもしこの何年かを振り返ってそうした将来への投資のような時間が見当たらないならまだ稼ぐ準備は整っていません。

 

今後のためにまず学ぶときを過ごすべきです。

 

学ぶときというのは、本当に勉強するということばかりではなく、例えばメンターをもつこともあります。

 

また人脈をつくることもあてはまります。

 

ちなみに人脈づくりを名刺集めと勘違いしている人もいますが、名刺を何枚集めても何の役にも立ちません。

 

ここでいう人脈とは、自分がやりたいことをすでにうまくやっている人だったり、自分がお客さんにしたい人をすでにお客さんにしている人だったりします。

 

他にも今より重要な仕事につくことを該当します。

 

また具体的なスキルや知識が身につく仕事も該当します。

 

こうしたことは学ぶときにやっておくといいことです。

 

学ぶときのアドバイスを1つ。

 

できるだけ刺激を受けれる環境に身を置いてください。

 

できるだけ同じような学びのときを過ごそうとしている人がいる場所です。

 

こうしたところで目的を持って数年すごせば、稼ぐ準備を整えることができるからです。

 

稼ぐときがきたらガンガン稼ぎましょう。

 

ただこの時も注意が必要です。

 

稼ぐときは長く続かないものです。

 

スピード感をもって対応すること。

 

それから次の稼ぐときへの布石として学ぶ時間を確保することを忘れないようにしましょう。

 

学ぶときと稼ぐとき、種まきの春と収穫の秋ではありませんが時期を意識して時間を使うようにすると中長期で業績アップできるようになります。

 

ぜひ意識してみてください。

成功する人の連休の過ごし方!前のページ

税理士もオンライン集客ができないとヤバい!次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    先月と同じこと、まだ言ってるの?

    From:福元友則マーケティングはやっぱり…

  2. 経営戦略

    伸びてる会社はバランスがいい?!

    from 福元友則色んな会社、色んな社長を…

  3. 経営戦略

    2018年税理士業界の2つの傾向

    From:福元友則税理士業界は今年、まっ二…

  4. 経営戦略

    本当に税理士業界は変化していくの?

    From:福元友則色々なところで、今後税理…

  5. 経営戦略

    先生の事務所のボトルネックは何?

    From:福元友則僕は仕事柄、色んな人から…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    成果を出す人に共通すること
  2. 経営戦略

    社長や経営者の運気がよくなるパワースポットはここ?!
  3. 経営戦略

    Uberから学ぶ成長するビジネスの作り方
  4. 経営戦略

    専門知識を身につけて成功する方法
  5. 営業

    先生のHPに足りないもの
PAGE TOP