経営戦略

高額商品の作り方

From:高名一成

 

前回のブログでは高額商品/コンサルを始めるメリットに関してシェアしました。もしかしたらあなたは、今すぐ始めなくてはいけない!と感じてくれたかもしれません。

 

そうであれば僕も嬉しいです。

 

すでに高額商品はあるけど売ってなかったという人は始めればいいだけの話しですけど、まだ高額商品を持っていないという人は商品を作るところから始めなければいけませんよね。

 

なので、今日は高額商品の作り方に関してシェアしたいと思います。

 

が、作り方に関してはかなり多くのことを伝える必要があり、それだけで講座ができてしまうくらいのものなので、このブログでお伝えするのは難しいのが事実です。

 

このブログは方法論よりも「考え方」や「価値観」を伝えることを目的としているので、今回は高額商品を作るときに大切な考え方をお伝えします。

 

原価?価値?
税理士事務所が持つべき高額商品はコンサルです。

 

コンサルだと常に見込み客はたくさんいますし、税理士は巡回監査という通常業務でいつも経営の話をしているので、その話の流れでコンサルを売ることができます。

 

ですが、ここで難しいのが価格設定です。価格を安くしてしまうと高額商品にはならないので、なるべく価格を高く設定する必要があります。

 

正直、コンサルの値決めは自分次第というところがあります。つまり、極端なことを言うといくらでもいいということです。

 

そこで、よくあるのが原価から計算して価格設定するやり方です。ですが、はじめのウチはこのやり方はオススメしません。

 

やりはじめはお客さんへの提供する「価値」から考えて価格設定をし、高額商品を作ることをオススメします。

 

例えば、あなたのコンサルを受けたことによりお客さんが1000万円の価値を得られるとしたら、月にコンサルフィーとして10万円や20万円払っても安いはずです。

 

ですが、実際にはいろんなケースを見ていると、ものすごい価値提供をしているのにメチャクチャ安く売ってしまっている商品もかなり多く見ます。

 

そのほとんどは価値の試算が甘いんですよね。

 

なので、これを今一度見直すだけでもすぐに高額商品を作ることができますし、価値が明確になるので、お客さんへの提案力も増してくるはずです。

 

あと最後に大切なのは度胸とマインドの問題です。

 

最後に精神論みたいな話になってしまいましたが、価値から考えて高額商品を作ればおそらく度胸もマインドもクリアできるはずです。

 

なぜなら、価格以上の価値をお客さんに提供できると確信した状態になっているはずですから。

 

さぁ、まずは今ある商品の価値を見直しましょう!
そしてこれから始めるコンサルの価値を考えてみましょう!

 

ー高名一成

PS.
実は今日のお昼頃にあなたにプレゼント贈る予定です。
日頃の感謝の気持ちを込めて贈ります!

お昼のメールを楽しみにしていてください。

先進的な事務所の経営方針とは?!前のページ

売上が増える品質改善のやり方次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    何をするのが業績に1番インパクトが強いのか?

    From:福元友則経営者としていつも考えな…

  2. 経営戦略

    2018年に求められる経営者としての仕事

    From:福元友則今年はAIが本格的に活用…

  3. 経営戦略

    クライアントに成果を出してもらうには?

    From:福元友則「考え方を変えれば、行動…

  4. 経営戦略

    新しいことに取り組む時に気をつけるべきこと!

    from 福元友則新しい何かに取り組む時、…

  5. 経営戦略

    ポストコロナ時代の仕事のやり方

    From 福元友則コロナショックをきっかけ…

  6. 経営戦略

    今後の税理士事務所に求められることとは?!

    from 福元友則先日広島に行きました。用…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    税理士にとって2023年は勝負の年です!
  2. 経営戦略

    あの顧問先の社長は成功度○○%?!
  3. 新規顧問先獲得

    専門家(税理士)として価値をあげる方法
  4. 経営戦略

    最近のお客さんの見過ごせない動向
  5. 経営戦略

    他社と組むときの2つのマインドセット
PAGE TOP