経営戦略

労働集約型はしんどい

From:福元友則

 

「人が動かないとサービスの提供ができないし、営業もできない。」
これってめちゃくちゃしんどいです。

 

労働集約型の事業をしているとこの悩みはつきません。

 

なんせ、どの活動をするにも人が動かなければ始まらないのです。

 

会社の中が忙しい人ばかりの状態になって、はたから見るとさぞ儲かっているのだろうと思うのですが、内情はそうでないことの方が多いです。

 

社長がもうすこし売上をあげなきゃいけないからと言っても、もう忙しすぎて手が回らないので人を増やしてくださいと言われる始末です。

 

じゃあと言って人を増やすと、その人に仕事を教えなきゃいけないし、もっと売上を増やさなければいけないしでさらに忙しくなってしまいます。

 

なんでこんなことになってしまったのか?

 

多少給料が減ってもいいから、もう少し落ち着いて仕事できるようにと思ってたのに、前より忙しくなってしまっているなんて悲劇です。

 

ほとんどの経営者は労働集約型事業の問題を、会社の規模を拡大することで解決しようとします。

 

でもその結果は、規模が拡大したことで問題はより大きくなってしまいます。

 

こういう時にやらなければいけないことは、事業規模の拡大ではありません。というか決してやってはいけません。

 

こういう時には2つのことをやるべきなのです。

 

1.単価を高くする
単価の高いビジネスをすることで、利益が急上昇します。
また顧客層もいいお客さんに絞られてくる傾向にあるので、結果として忙しさも緩和されていきます。

 

2.知識集約型のビジネスをする
知識集約型とは、労働集約型の1種ではあるのですが、売り物のメインを人(労働)ではなく知識(情報)にするということです。

 

よくビジネスのリソースで「人、モノ、金、情報」と言われますし、先生も聞いたことがあると思います。

 

これはゴロがいいからこの順番に並んでいるだけではなくて、伝達の遅い順に並んでいます。

 

例えば、ビジネスの売り物が人である場合(労働集約型ということですね)、もっと成長をスピードアップしたかったら、売り物を人からモノや金、情報にスイッチすることでかんたんにできますよということです。

 

知識集約型とは、この中でいうと情報をメインにすることになるので人が動くのではなく(サービスを提供するのではなく)、情報そのものを売り物にすることでできます。

 

じゃあそれは何だというと例えばコンサルとかです。

 

コンサル事業は、この2つの要素を取り入れた事業だと思うので、労働集約型事業から脱却したいと考えている人にはぴったりだと思ってます。

 

顧問先で労働集約型で悩んでいる人がいたら、ぜひ人からモノや金、情報を扱うビジネスに転換していく、またはそういう方向にビジネスを展開していくことをアドバイスしてあげてください。

 

ー福元友則

セミナー集客のDMに必要なこと前のページ

AIの専門家になりました!次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    全顧問先が今後やらなければいけないこと

    From:高名一成緊急事態宣言が発令し自粛…

  2. 経営戦略

    事務所を成長させてくれる人ってどんな人?!

    From 福元友則コンサルをしているととて…

  3. 経営戦略

    僕が巡回監査スタッフだった頃の話し

    From:福元友則僕がまだ税理士事務所で巡…

  4. 経営戦略

    税理士が知らない節税対策

    From:福元友則先日、大手生命保険会社が…

  5. 経営戦略

    今何を学ぶべきか?

    From:福元友則これは僕がことあるごとに…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 次世代型税理士の仕事術

    マーケティングのおすすめ本を紹介!
  2. 顧問料アップ

    税理士事務所の経営に一番必要なこと
  3. 経営戦略

    クレームを減らすカンタンな方法
  4. 顧問料アップ

    顧問先を増やさずに売上を増やす方法
  5. 経営戦略

    コロナショックの資金繰り対策まとめ(3/31現在)
PAGE TOP