経営戦略

今年マーケティングで取り組むべきことは?!

from 福元友則

 

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

 

今年も先生の役に立てるメルマガを送れるように頑張ります。

 

2021年最初のメルマガになります。

 

年末年始の休みはいかがお過ごしでしたか?

 

休みなく働いていましたという先生もいらっしゃるかと思います。

 

逆に今年はゆっくり過ごしましたという先生も多いのではないでしょうか?

 

できるだけ外出しないで過ごしたほうがいいような空気もありましたし、また天候的にも雪で外出気分ではなかったのではないでしょうか?

 

僕は毎年年末年始は、帰省したり初詣にいったり、友達に会ったりでバタバタしているのですが今年は10年続いていた伊勢神宮の初詣をやめにしました。

 

ニュースを見ていると同じ考えの人が多かったのか人手が少なかったようで今年行っていたら例年よりスムーズに行けたのではないかと思ったり。

 

年始が短かったためかいつにも増して休みが短かったように感じあっという間に仕事はじめを迎えました。

 

そんなバタバタしている中でも1年を振り返ったり、また今年はどんな年にしようかなど考えてました。

 

毎年今年は何に挑戦しようかを考えますし、どんな風になりたいかをイメージしながらそのために身につけたほうがいい知識やスキルについて考えます。

年商や年収について考える先生や社長は多いでしょうが、チャレンジすることについて意識する人はそんなに多くない印象です。

 

これからすごいスピードで時代が変化していくなかだとただ立ち止まっているだけでどんどん遅れていってしまいます。

 

時代の変化よりも早く変化する成長すること、そういう意識をもつことが重要です。

 

また時代は変化していっても変わらないものもあります。

 

例えば、僕の専門分野であるマーケティング。

 

マーケティングは人間心理によるところが大きいです。

 

今も昔も何に人の心が動くのかというのはあまり変化がありません。

 

ですので心理学を学ぶことは時代の変化に影響を受けなく長く自分を支えてくれる知識になります。

 

逆にテクノロジー系のことは常に新しいことを学びなおすことが求められます。

 

ですので、僕は長く使える知識やスキルを中心に考えます。

 

それからトレンド。

 

今何がトレンドになっているのか?

 

これからトレンドになるものは何か?

 

ということを意識しています。

 

とりあえずはっきりしていることは、すべてのものがオンライン化していくということ。

 

そのなかでもテキストから動画に移行していくということ。

 

これはここ数年のことではなく10年続くトレンドで、今後も継続していくことは間違いないです。(僕は10年前からインターネットマーケティングを学んでいますが、年々重要性もニーズも増していっていると感じています。)

 

ですのでここらをしっかり取り組んでいくことはこれからの経営を支えてくれることになります。

 

ぜひ今年チャレンジしてみてください!

2021年は◯◯元年にしましょう!前のページ

格闘技とyoutuberとインターネット集客次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    顧問先に貢献して◯◯をもらおう!

    From:高名一成先週末、コロナの影響で延…

  2. 経営戦略

    2度の経済危機を乗り越えた先人からのアドバイス!

    from 福元友則コロナショックはまだまだ…

  3. 経営戦略

    顧問先の商品が売れない原因はこれかもしれません!

    From 福元友則「いい商品なのになかなか…

  4. 経営戦略

    事務所を伸ばしたい税理士におすすめの商品

    From:高名一成「商品が良ければ売れるん…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    2023年の振り返りと2024年に向けて、、、
  2. 次世代型税理士の仕事術

    成果を出す人の学習術②
  3. 経営戦略

    コンサル担当者を選ぶ2つのポイント
  4. 経営戦略

    過去最強の台風15号がもたらした冠水、交通混乱、停電などをうけまして、、、
  5. 経営戦略

    事件はスタバで起きた!!
PAGE TOP