経営戦略

お客さんから選ばれない事務所になっていませんか?

From:高名一成

 

GW休みも終盤です。

 

しっかりと体を休めることができていますか?

 

確定申告でだいぶ疲れたと思うので、ぜひこの連休を使って体調を整えてください。

 

僕は当初やろうと思っていたデスクまわりの改造が済み、だいぶ快適なデスクになりました。

 

あとはワークチェアが届けば完璧です。

 

実は先日5年くらい使っていたワークチェアが壊れてしまったんです。

 

なので、新しいものを買ったんですが、なかなか届きません。
(1ヶ月くらいかかるとか、、、)

 

今かなり売れているようなんです。

 

ワークチェア以外にもデスク周りの商品はけっこう売り切れになっています。

 

テレワークや仕事のオンライン化が進んでいる影響らしいですが、僕の周りでやっている人は少ないので「本当かな?」と思ってしまうところです。

 

しかし、実際にはテレワークや仕事のオンライン化は着々と進んでいます。

 

インターネットのインフラがどんどん発達すれば、仕事のオンライン化は当然進みます。

 

仕事をオンラインでやるのが当たり前になれば、出社の必要性が無くなり、テレワーク化していきます。

 

実際には出社の必要性が無くなるどころか、出社をすると生産性が落ちるので、出社しない方がいいと思うようになってきます。

 

出社をすれば、となりの人に話かけられたり、電話がなったり、突然のMTGがあったりして時間を奪われますが、出社しなければそれはありません。

 

実際僕も会社勤めをしているときは、それがイヤで出社せずに仕事をしていたことがけっこうあります。

 

インターネットインフラが発達するにつれ、必然的にこういった感じになっていくので、なるべく早くオンラインでの仕事環境を整えましょう。

 

これは、顧客獲得にも影響が出ます。

 

今後、仕事のオンライン化ができていない事務所はお客さんから選ばれにくくなってきます。

 

インターネットを使って仕事をするのが当たり前になれば、取引先にもそれを求めるのは当然だからです。

 

その時に事務所がオンライン対応ができていないと、きっと選ばれることはないでしょう。

 

遅れているとか、生産性が低そうだとか思われてしまいます。

 

これからの時代の経営者はオンラインでの仕事が当たり前で、それがベースにあります。

 

よほどのことやメリットが無ければ対面で会って何かをするという選択肢は出ません。

 

もちろん、オンライン化によるデメリットもありますが、デメリットを考えてやらないのではなく、メリットで経営を伸ばそうと思ってチャレンジしてみてください。

 

ー高名一成

最近のハイパフォーマーはどんな人?!前のページ

事務所を成長させてくれる人ってどんな人?!次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    税理士が知らない節税対策

    From:福元友則先日、大手生命保険会社が…

  2. 経営戦略

    成長のヒントは自分の足もとにあります!

    from 福元友則2020年ものこすところ…

  3. 経営戦略

    キリンに学ぶビジネスの生き残り戦略とは?!

    from 福元友則先日動物園に行った時のこ…

  4. 経営戦略

    税理士がコンサルで成功するための環境づくりとは?

    From:高名一成今日は午後からマーケティ…

  5. 経営戦略

    ロープライス市場はFB戦略で攻略しよう!

    From:福元友則今日の記事は前回のブラン…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. マーケティング

    ホリディキャンペーンをやろう!
  2. 経営戦略

    クライアント事務所の経営計画作成合宿に参加してきました!
  3. 経営戦略

    他の税理士ができないことはなんだろう?
  4. 次世代型税理士の仕事術

    生産性をアップする方法
  5. 新規顧問先獲得

    見込み客との信頼関係の作り方
PAGE TOP