経営戦略

すべての顧問先がやらなければいけないこと!

From 福元友則

 

税理士事務所が繁忙期を抜けるまであと1ヶ月弱ですね。

 

まだ忙しいというか先生や事務所によっては今月が忙しさのピークかもしれません。

 

ですが、それもあと少しのことです。

 

繁忙期を抜けた今後のことを考えながら楽しみに過ごしてください。

 

これからは法人決算がメインになります。

 

ですので、経営計画に関わる機会も増えるかと思います。

 

経営計画をたてるのはビジネスの基本です。

 

ですが、経営計画のない会社は意外と多いというか大半がないというか、、、

 

先生の事務所もそうですが顧問先にも積極的に推奨してください。

 

経営計画を作っても意味がなかったという社長もいらっしゃるかもしれません。

 

そういう社長はもしかしたら経営計画を勘違いしているのかもしれません。

 

自己啓発の世界でよくある目標を紙に書くと願いが叶う的なことを思っているのかもしれません。

 

当たり前ですが、そんなことはありません。

 

経営計画をたてるだけで会社が成長するのであれば、すべての会社が成長しています。

 

では、経営計画をたてるのはなぜか?

 

それは高い目標を掲げ、そこに向かって努力をすることで会社を成長させるためです。

 

ですから、目標を達成することが最終目的ではありません。

 

あくまでも目標達成のためのプロセスを通じて会社を成長させることが目的です。

 

人は同じことを繰り返す中で成長できません。

 

脳には生命維持のために備わった現状維持プログラムがあります。

 

この生命維持プログラムは非常に強力なので、同じことを繰り返すことが優先されてしまいます。

 

そのためかなり意識的にやらないと変化を選択することができません。

 

変化がないということは成長する機会もないということです。

 

成長できないということは後退することになり、衰退することにつながります。

 

ですから、社長は常に会社を変化させ続け、それを成長に結び付けなければいけません。

 

その機会を提供できるのが、経営計画をたてることであり、目標達成にむけて努力することなのです。

 

なので顧問先を守るという観点から考えても、全ての顧問先に経営計画をつくってもらうべきです。

 

よく目標達成できないという相談をいただきますが、目標達成が目的になってしまっているケースが多々あります。

 

ぜひ成長という観点で経営計画をみるようにして推奨していきましょう。

コンサルで結果を出している税理士が使っているもの前のページ

炎上記事から学ぶコロナ時代の営業に必須のスキルとは?!次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    天からの質問が届きました!

    from 福元友則今日で仕事納めの先生や事…

  2. 経営戦略

    強すぎる!?税理士事務所の売上構成

    From:高名一成昨日は新潟、山形を中心に…

  3. 経営戦略

    早く業績アップしたい時は○○する

    from 福元友則経営をしている人にとって…

  4. 経営戦略

    よく相談されるのはこんなことです!

    from 福元友則今日から2月です。1ヶ月…

  5. 経営戦略

    先生の儲ける準備ができていますか?

    from 福元友則最近GoToイートが話題…

  6. 経営戦略

    顧問料をアップするカンタンな方法

    From:高名一成「値決めは経営である」…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    GWに学ぶオススメジャンルはこれ!
  2. 経営戦略

    コロナ第1波、第2波で飲食店を助けてくれた人
  3. 経営戦略

    気が重くて仕事が進まない時にするべきこと
  4. 経営戦略

    よく相談されるのはこんなことです!
  5. マーケティング

    インターネットマーケティングの基礎の基礎
PAGE TOP