経営戦略

オリンピックのこのニュースがこれからの経営を予測している?!

From 福元友則

 

オリンピック盛り上がってますね。

 

以前はニュースを見ていてもコロナなどよくない報道ばかりで残念でしたが、最近はオリンピックのニュースが多くて見ていてとても嬉しくなります。

 

やっぱりスポーツっていいですね。

 

オリンピックが純粋なスポーツの祭典ではないのは先生もご存知のはず。

 

開催を巡っての議論の時にも商業的な理由がずいぶん取り沙汰されました。

 

テレビ離れが叫ばれて随分たつのに開会式の視聴率が56%だったことからもその注目度は計り知れません。

 

そんな注目度ばつぐんのオリンピックの中で僕が注目したことの1つに次のニュースがあります。

 

それは、「トヨタがオリンピックのCMを控える」というもの。

 

視聴率が好調に推移することが予測される中で、あえてCM放送をとりやめるというのは非常に面白い決断だと思ったのです。

 

スポンサーを降りるというものではなく、車の提供などはするとのこと。

 

一見すると、オリンピックの開催反対派への配慮にも思えます。

 

もちろんその可能性もありますが、しかしそうではない可能性もあります。

 

というかその可能性が高いので、その理由(と思われること)をシェアします。

 

近年、広告業界でもオンラインシフトが顕著になっています。

 

たしか2019年の電通の発表でオンライン広告費がメスメディアの広告費を抜く見通しだとありました。

 

僕が電通の関連会社の仕事をしていた時にも既にこのような未来を見通して動いていたように記憶しています。

 

このオンラインシフトが加速しています。

 

最近、googleの会社アルファベットが過去最高益だったというニュースがありました。

 

広告収入が絶好調のようです。

 

以前はFacebookに押されていたのですが、最近はYouTudbe広告が好調のようです。

 

オンラインシフトが加速している理由の1つにこのニュースが関係しています。

 

オンラインも以前はテキストが主体でした。

 

しかし今は動画が主体に変わってきています。

 

そうなってくるとテレビでCMを流すよりも時間の制約がない動画を使えるぶんオンラインのほうがよくなってきています。

 

トヨタも自社メディアであるトヨタイムズがありますから、自社メディアを中心に広報や宣伝していこうという流れなのだと思います。
(テレビCMでもトヨタイムズの宣伝していますしね。)

 

これからはさらにオンフラインからオンラインへのシフトが加速します。

 

この動きは社会全体の流れです。

 

ですから、顧問先の社長にも先生の事務所もこの流れに乗り遅れないようにしてくださいね。

 

人のやる気を引き出す秘密のテクニック前のページ

オリンピックから学ぶマーケティング戦略とは?!次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    税理士事務所の差別化の2つポイント

    From:高名一成先日、税理士事務所の差別…

  2. 経営戦略

    先生の儲ける準備ができていますか?

    from 福元友則最近GoToイートが話題…

  3. 経営戦略

    コロナ時代に成長するための重要なキーワード

    From:高名一成先日、税理士事務所のため…

  4. 経営戦略

    事務所を大きくしてはいけない

    From:福元友則今日の話は、事務所を大き…

  5. 経営戦略

    コンサルの単価設定の不都合な真実

    From:高名一成一般的にサービス業は単価…

  6. 経営戦略

    もうかる会社がやっていること

    From:高名一成ビジネスをやる以上は、も…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    多くの人がコンサルをはじめられない理由
  2. 経営戦略

    言ってることが全然違うんですけど、、、
  3. 次世代型税理士の仕事術

    オンライン仕事術の3つのメリット
  4. マーケティング

    2倍、5倍、10倍、客単価が高いお客さんは誰?
  5. マーケティング

    お客さんは何も知らない
PAGE TOP