営業

深夜の当然の来客から学ぶマーケティングに秘訣とは?!

from 福元友則

 

先日の深夜の当然の出来事。

 

「ピンポーン」

 

インターホンが鳴りました。

 

しばらくしたら鳴り止みましたので、多分押し間違いだったのでしょう。
(寝てたので間に合いませんでした。)

 

起きていたとしても来客の予定もないし多分出なかったと思いますが。

 

奥さんも起きてしまいましたが、不気味だと怖がっていました。

 

もしこれが家族や親友であったなら、不気味だと感じることはありませんよね。

 

どちらかというと何かあったのかと心配するぐらいだと思います。

 

人は同じ出来事が起きても、同じリアクションをとるとは限りません。

 

大事な仕事をしている時に家族から電話があったら何があったのかと電話をとりますよね。

 

逆に電話をとったら不動産のセールスとかだったら、イラっとしてしまうかもしれません。

 

先生が感じるこの感情の違いは何なのでしょうか?

 

前者は歓迎されるゲストで、後者は迷惑な人です。

 

やっていることは同じなのに、正反対の受け止められ方をしています。

 

前者は先生と関係がある人だが、後者は知らない人。

 

前者が先生に会いにきたのに対して、後者は何か売りにきた人。

 

前者は先生に価値をもたらす人で、後者は価値をもたらさない人。

 

などなど色んな違いがありそうです。

 

ここで先生にお伝えしたいのは、自分を自分の事務所を歓迎されるゲストになれるようにしようということ。

 

見込み客やお客さんにとって会うことが迷惑な存在ではなく、歓迎されるゲストになれるようにしましょう。

 

セールスの下手な会社はお客さんにとって迷惑な存在のまま、セールストークでなんとか売り込もうとしています。

 

しかしそもそも迷惑な存在なのですから、せっかく用意したセールストークをお披露目する機会すら訪れないことのほうが多いもの。

 

反対に歓迎されるゲストになれれば、お客さんは先生の話を真剣に聞いてくれます。

 

もしセールストークが多少下手でも、話をきいてもらえる方が売れる可能性は高くなります。

 

ほとんどの会社が営業がうまくいかないのは、見込み客の信頼を勝ち取って歓迎されるゲストになる前にセールスしていることが原因です。

 

見込み客が先生のことをよく知らないのに、先生のことを信用しないと買えない商品をセールスしていたら売れるわけがありませんよね。

 

セールスがうまくいくには、相手に自分のことを知ってもらって、好感をもってもらって、信用してもらって、はじめて売ることができます。

 

これらを全部ひっくるめてマーケティングなのです。

 

売ることがマーケティングではありません。

 

ぜひ時間をとって、見込み客に歓迎されるゲストになるにはどうすればいいか考えてみてください。

コンサルと結果責任前のページ

いい顧問先が集まらない理由はこれ!次のページ

関連記事

  1. 営業

    営業では商品を説明するのではなく○○を説明しましょう!

    from 福元友則今日は営業でよく見られる…

  2. 営業

    No.1セールスマンとNo.2セールスマンの違いはこれでした

    From:高名一成先日、後輩と飲みに行きま…

  3. 営業

    営業はタイミングが命

    From:高名一成前回の記事では営業とは話…

  4. 営業

    相手を饒舌にする2つの質問

    From:福元友則昨日、横須賀で商売繁盛の…

  5. 営業

    今時こんな営業では売れるものも売れませんよね?!

    From  福元友則営業の相談にのっていると「お客…

  6. 営業

    サービスを売るにはコレが必要です!

    from 福元友則当初の確定申告期限まであ…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    クライアント事務所の経営計画作成合宿に参加してきました!
  2. 次世代型税理士の仕事術

    毎日10分○○をやれば事業が成長する!?
  3. 経営戦略

    お客さんを動かすにはこんなことに気をつけよう!
  4. 営業

    ドラゴン桜から学ぶコンサル営業の秘訣
  5. 経営戦略

    売れる税理士になるためのたった1つの質問
PAGE TOP