経営戦略

税理士は◯◯を得る力を身につけておきましょう!

From:高名一成

 

税理士業界は近い未来、現在のメイン商品である税務顧問がAIの発達によって無くなると言われています。

 

そのため、今税務顧問以外の商品と営業の仕組みを確立し、これからの経営に備えようと多くの先生が準備をしています。

 

僕たちのオススメしている売上アップのコンサルティングも今後の経営を担う商品のひとつになると思っています。

 

なので、今はその必要性や将来性に価値を感じてくれた先生にコンサルのやり方や事業化のやり方をお伝えする活動をしています。

 

でも、中にはこれからの経営に備えようという理由ではなく、今売上に困っている顧問先が多いから、そんな顧問先に貢献したいという理由で始められる先生も多くいます。

 

そんな思いでやられているので、コンサル報酬をもらうことを強く考えていません。少し顧問料をアップしたり、この活動を顧客維持として考えられています。

 

別にこのやり方が間違いだとは思いません。これは個々の経営方針です。(個人的には高額報酬を獲得してほしいですが!)

 

それに、僕はこういった話しを聴くとけっこう嬉しいんですよね。

 

売上アップのコンサルは食いっぱぐれることのない儲かる商品だと思います。

 

なので、いろんな人にやって欲しいなと思いますが、儲かるというだけでなく、顧問先のためにということを忘れてほしくないんです。

 

それが無いと継続的に続けることができません。
より、生産性の高い商品や事業を見つけたらそちらに目移りしてしまうでしょう。

 

そうなると、多くの中小企業は経営が成り立たなくなってしまいます。

 

でも、続けるためにはきちんとした報酬を獲得していかないと続けることができないのも事実です。

 

今は税務顧問料があるのでいいかもしれませんが、近い将来この仕事が無くなったときはそうはいきません。

 

なので、今報酬を取る取らないは別として「高い報酬を獲得できる力」はつけておいてほしいと思っています。

 

つまり、コンサルティングは顧問先のためにやるというマインドと事業化するための報酬獲得の力は両方必要だということです。

 

僕たちは、こういった方向性を目指している税理士事務所を応援したいと考えていますし、今後もそれが実現できる商品を開発し続ける予定です。

 

今、あなたの事務所は今どちらの方向性に軸足がありますか?

 

ー高名一成

税理士事務所が儲かる近道はどこ?!前のページ

日本沈没から学ぶ税理士事務所の未来とは?!次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    顧問料を値上げするという約束

    From:高名一成先日、ネットでニュースを…

  2. 経営戦略

    税理士ビジネスでオンライン化できるものは?

    From:高名一成来週からお盆休みですね。…

  3. 経営戦略

    業種特化したら大変になった!?

    From:高名一成先日、介護事業に特化され…

  4. 経営戦略

    コンサルを始める3つのメリット

    From:高名一成今日はコンサルを始める3…

  5. 経営戦略

    戦略と戦術の違いは何でしょうか?

    from 福元友則先生の事務所の戦略は何で…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    任天堂から学ぶ税理士事務所の商品戦略
  2. 営業

    嫌なことから逃げる方法を売ろう
  3. 次世代型税理士の仕事術

    成功者は◯◯を節約するのは上手!
  4. 経営戦略

    生涯年収を多くする方法
  5. 経営戦略

    アウトレットで気づいた売るための戦略とは?!
PAGE TOP