経営戦略

事業がうまくいくかどうかはなにで決まるのか?

From 福元友則

 

先日とある社長の相談にのりました。

 

相談内容は、自社の強みが業績にいかされていないというもの。

 

小売業の方ですが、うちはいいものを取り扱っている。

 

よそにはないような商品であり、品揃えも豊富だと思う。

 

でも売上は思ったように伸びていかないとお悩みでした。

 

この手の相談はよくあります。

 

今回もよく似たケースでした。

 

実際に売れている商品を確認すると社長が強みと思っている商品はあまり売れていませんでした。

 

逆に売れている商品はチラシに掲載しているような商品。

 

つまりこの店はお客さんに価格で選ばれているということです。

 

社長の感じていた違和感は間違いではありません。

 

いい商品を取り扱ったり品揃えを豊富にすることで強みを作っていくことも間違いではありません。

 

しかしそれがお客さんに伝わっていなければ意味がありません。

 

マーケティングにおいては何を売っているかよりもお客さんからどう見られているかの方が重要です。

 

いくらいい商品があったとしてもその商品のことをお客さんが知らなければ意味がありません。

 

その商品がそのお店にあることをお客さんが知らなければ意味がありません。

 

そういうことをお客さんが知らなければ、そのお店にないのと同じなのです。

 

これは税理士であっても同様です。

 

税金の相談に乗ってくれる専門家と見られているのか、それとも経営の相談にのってくれる専門家と見られているのか、

 

これは自分が何ができるのかではなく、お客さんからどう見えているかです。

 

お客さんからどう見られているのかです。

 

何ができるのかよりもどう見られるかです。
(もちろんできることは重要なことですよ。)

 

つまり差別化の話です。

 

まずはお客さんからどう見られたいのか考えてみましょう。

 

そしてそう見てもらうためのメッセージを作りましょう。

 

まずは先生と他の事務所との違い、それも明確な違いをわかってもらえるメッセージです。

 

メッセージができたら、それを発信しましょう。

 

そのメッセージを届けたお客さんの声を聞きましょう。

 

自分が伝えたいようにお客さんに伝わっているかどうか。

 

そして先生がお客さんから見られたいように見えているかどうか。

 

これらを確認しましょう。

 

これらのことができるようになるにつれ業績は一気にあがっていきます。

 

事業がうまくいくかどうか、先生がうまくいくかどうかは何をするかよりも、お客さんからどう見られているか、差別化のほうが重要なのです。

PS.
今後の励みになるのでメルマガの感想や質問をいただけないでしょうか?
面白い質問は今後のテーマにさせていただきます!

https://huow7d66xif.typeform.com/to/Z7Z46eHJ

 

 

採用できる事務所、採用できない事務所前のページ

令和以降、伸びる事務所の経営戦略次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    差別化はこの3パターンを押さえよう!

    from 福元友則税理士の先生からよくされ…

  2. 経営戦略

    新しいことにチャレンジするときに気をつける3つのこと!

    From 福元友則新しいことに取り組まなけ…

  3. 経営戦略

    優秀な会社が今、力を入れていること!

    from 福元友則先日とある会社からヒアリ…

  4. 経営戦略

    お金をかけずに売上を増やす方法!

    from 福元友則確定申告お疲れ様でした。…

  5. 経営戦略

    目標にむかって1歩1歩進む

    From:福元友則GWが終わりましたね。…

  6. 経営戦略

    物価上昇時代における税理士の生き残り戦略

    From:高名一成「値決めは経営である」…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. セミナーのやり方

    セールスセミナーをやる時の2つのポイント
  2. 経営戦略

    職員と顧問先を増やさずに売上を2倍、3倍にする方法
  3. 経営戦略

    売上をとるのか?利益をとるのか?
  4. 経営戦略

    マーケティングの4Pを税理士業界にあてはめてみました!
  5. 経営戦略

    優秀な社長がみんな意識してやっていることとは?!
PAGE TOP