営業

ある会計事務所がこんな人材を募集していました

From:高名一成

 

先日、ネットを見ていたらある会計事務所の求人ページが目に止まりました。

 

会計事務所の求人と言えば巡回監査スタッフかパートさんを募集しているのが一般的です。

 

たまにコンサルを募集している事務所があるくらいです。

 

今回僕が見たその求人は巡回監査スタッフでもパートさんでもコンサル担当者の募集でもありませんでした。

 

その募集概要には「営業担当者」と書いてありました。

 

税務業務もコンサルも一切やらない営業マンを募集していたんです。

 

内容を見ると税務顧問の営業をすることがメインの仕事になるようです。

 

会計事務所で専任の営業マンがいる話はあまり聞いたことがないので驚きました。

 

僕はこれを見た時、営業マンを雇うのがいいことがどうかは別として、事務所に営業機能を作ろうとしているので、とてもいいことだと思いました。

 

これまで会計事務所には営業機能はほぼありませんでした。

 

会計事務所は売上構成の9割が継続課金で成り立っているので普通のビジネスと比べて経営は安定しています。

 

それから、顧問先は紹介で定期的に増えています。

 

売上は安定しているし、顧問先は勝手に増えるのであれば、慣れない営業をしようなんてふつうは思いません。

 

それに、先生と言われる職業なので営業マンのような立ち振る舞いをしたくないという人も少ないでしょう。

 

ですから、営業機能がない事務所がほとんどでしたが、最近は営業の仕組みづくりをする事務所が増えてきました。

 

顧問料はどんどん値下がりするなか、新規の紹介も減ってきているので当たり前と言えば当たり前です。

 

今後は営業の仕組みが無ければ事務所を成長させることはできません。

 

営業の仕組みをもっている事務所に顧問先を取られ、顧問料はどんどん減っていってしまいます。

 

今後は経営戦略の重要項目に、ぜひ営業の仕組みづくりを入れてください。

 

営業の仕組みづくりでやるべきことは、新規顧問先を効率的に集める販促の仕組み作りと今の顧問先に追加商品を売る仕組み作りです。

 

これはどちらか片方があればいいわけではなく両方必要です。

 

会計事務所は特に顧問先に追加商品を売る仕組みの方が優先順位としては高いので、まずはここに着手することをオススメします。

 

顧問先が抱える問題を見つけて、その問題解決策を商品として提供するということをしましょう。

 

ちなみに特定の顧問先だけが抱える特定の問題ではなく、ほとんどの顧問先が抱えているであろう問題に取り組んだ方がその後の汎用性は高くなります。

 

ぜひ、こんなことを時間をとって考えて営業の仕組みを作っていきましょう。

 

ー高名一成

PS.
今後の励みになるのでメルマガの感想や質問をいただけないでしょうか?
面白い質問は今後のテーマにさせていただきます!

https://huow7d66xif.typeform.com/to/Z7Z46eHJ

 

 

 

 

昔の僕がやっていたばかみたいな間違いはこれ?!前のページ

いい会社にはいい人材と○○があります!次のページ

関連記事

  1. 営業

    営業で持つべき3つのマインドセット

    From:高名一成世の中に営業(セールス)…

  2. 営業

    税理士事務所は今これをやりましょう!

    From:高名一成1都3県に緊急事態宣言が…

  3. 営業

    お客さんに感謝される営業のやり方

    From:高名一成明日が待ち遠しい。…

  4. 営業

    No.1セールスマンとNo.2セールスマンの違いはこれでした

    From:高名一成先日、後輩と飲みに行きま…

  5. 営業

    僕はこの営業を断ることができません…

    From:高名一成先日、奥さん宛てに荷物が…

  6. 営業

    なぜセールストークをすればするほど売れなくなるのか?

    from 福元友則カフェで仕事をしていた時…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    ◯◯したら業績アップ?!
  2. 経営戦略

    儲かる事務所の戦略、儲からない事務所の戦略
  3. 次世代型税理士の仕事術

    成果が必ず出る学習方法
  4. 経営戦略

    先生の事務所の経営の問題を解決するのはこれです!
  5. 経営戦略

    早く業績アップしたい時は○○する
PAGE TOP