経営戦略

うちの会社の利益を増やすにはどうしたらいいですか?

from 福元友則

 

社長と話をしているとよく利益を増やすにはどうすればいいのか?という相談を受けます。

 

税理士や財務系のコンサルタントの場合、決算書などから経費削減や事業の効率化などどといったアプローチをとることが多いでしょう。

 

僕も昔税理士事務所に勤めていたので経費削減などが重要なことはとてもよくわかっています。

 

そしてほとんどの中小企業は、そんなに無駄遣いをしている余裕がないこともわかっています。

 

なので僕はマーケティングコンサルタントとして違うアプローチをとるようにしています。

 

僕のセミナーや講座に参加してくれたことがあれば、テクニカルに解決する方法をお伝えしているのでぜひ実践してくださいね。

 

今回のメルマガでお話したいのはテクニカルなことではなく、本質のことです。

 

そもそも利益とは何からできているのかというと価値です。

 

なので商品を売って利益が出ないというのであれば、商品に価値がないのか、それとも価値を感じてもらえていない人に売っているのか、売り方に価値がないのかなど考えなくてはいけません。

 

いずれにしても価値がないものを売って利益をあげるのは難しいこと。

 

価値が減っているものを売って以前と同じように利益をあげるのは難しい。

 

なので一体どこで価値をつけるのか、付加価値について考えなくてはいけません。

 

これは商品じゃなく経営でも同じこと。

 

利益がでなかったり、利益が減っていくということは、経営に対する付加価値が減っていっているということです。

 

色んな事業の生産性を見ているとすべてのもの、すべてのことは最低賃金に収束しようとしていることに気づきます。

 

付加価値が低くなると単純労働に近づいていって生産性はその地域の最低賃金に引き寄せられていくのです。

 

もしやっていることが業務であり、作業であるならいずれかそれは最低賃金に近づいていきます。

 

逆に誰かに何か付加価値を提供しているのなら、その分だけ利益をあげることができるでしょう。

 

さらにその付加価値がわかりやすければわかりやすいほど利益をあげやすく、その結果ビジネスも儲かりやすくなります。

 

多くのビジネスは忙しくて儲けてる暇がないというような状態です。

 

そんな時は一度立ち止まって、自分がビジネスに提供している付加価値は何か考えてみましょう。

 

その付加価値をもっと大きくするにはどうすればいいか考えてみましょう。

 

そして顧問先の社長にもアドバイスしてあげてくださいね。

 

 

 

2023年はこれを使って売上を増やそう!前のページ

年末年始に考えて欲しいこと!次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    来年再来年と飛躍するための名言!

    from 福元友則前回1年の締めくくりの挨…

  2. 経営戦略

    小売業の顧問先に教えてあげてください!

    From:高名一成僕の奥さんは「販売士」と…

  3. 経営戦略

    ハラカドから学ぶビジネスの一番の資産

    From:高名一成今から1ヶ月ほど前でしょ…

  4. 経営戦略

    子供に教えられたビジネスの成功法則

    From:福元友則今日はこの記事を実家で書…

  5. 経営戦略

    よく相談されるのはこんなことです!

    from 福元友則今日から2月です。1ヶ月…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. マーケティング

    ウィンザー夫人の教えに忠実に、、、
  2. 次世代型税理士の仕事術

    業績アップを続ける社長に共通するある仕事術とは?!
  3. 経営戦略

    ビジネスには安定性と成長性が必要です!
  4. 経営戦略

  5. 経営戦略

    売上が増えても儲からない会社の特徴
PAGE TOP