経営戦略

最近参加したイベントで感じたこと!

from 福元友則

 

先日、うちが主催の勉強会をやってきました。

 

普段はオンラインでやっているので会場でやるのは半年ぶりぐらい?

 

久しぶりにお会いする人もたくさんいてとても楽しい時間を過ごせました。

 

懇親会でも色々とお話させていただきました。

 

飲みニケーションを良しとしない風潮があるにはわかっていますが、いつもと違った場でいつもと違うコミュニケーションをとることでできる会話もあります。

 

そしてたいていの場合、勉強会よりも懇親会のほうが本音やくだけた話もしやすいものです。

 

とても楽しい時間を過ごすことができました。

 

参加してくれた先生、ありがとうございました。

 

昔は毎日懇親会をやっていたこともありましたので、その頃に比べると懇親会などもすっかり少なくなりお酒も弱くなってしまったので翌日に飲み過ぎを後悔することもあります。

 

弱くなってくると懇親会を遠慮しがちになってしまいますが、やっぱり楽しくて重要なものだなと改めて感じました。

 

今年は色んな先生とお会いしてお話したいと思っていますので、ご案内や機会がありましたらぜひ参加してみてください。

 

翌日は宮本さんの事務所の経営計画発表会に参加してきました。

 

誘ってもらってよかったと思ってます。

 

経営計画発表会の内容についてはお伝えできないのですが、先生にもぜひやってみてほしいと思ったことを紹介します。

 

外部の人、特に外部の協力者やパートナーなどに自社のことや特に将来のことについて伝える場を用意したほうがいいです。

 

その場で自分のビジョンや考え、なぜ外部にこの仕事をお願いしているのかなどを伝えてください。

 

そうすることで外部の業者やパートナーの働き方が変わります。

 

誰でもそうですが、業者として扱われるより、パートーナーとして扱われたいものです。

 

そして、同じ働くのなら誰かの役にたちたいものです。

 

いい仕事をしてくれるようになることはもちろんですが、よりよい提案などもでてくるようになるかもしれません。

 

そして今よりもっと楽しく仕事ができるようになります。

 

所内、所外問わずですが、関わる人もモチベーションをあげるのも社長の仕事の1つです。

 

もし外部の人がいないということであれば、まずはそういう人を積極的に活用するようにしてください。

 

顧問先のアドバイスや先生の事務所の経営の参考にしてくださいね。

事務所を伸ばす所長の働き方前のページ

コトラー博士から学ぶ税理士事務所の差別化戦略!次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    次世代の税理士事務所の経営スタイルとは?!

    From:福元友則最近、税理士事務所の収益…

  2. 経営戦略

    今起きているこのトレンドの変化に対応できていますか?

    From 福元友則東京や大阪など4都道府県…

  3. 経営戦略

    成果を出す税理士の思考法

    From:高名一成僕たちのようなコンサルテ…

  4. 経営戦略

    どっちの社長が成功するでしょう?!

    From:福元友則ある社長の相談にのってい…

  5. 経営戦略

    僕は何も分かっていませんでした・・・

    From:高名一成先週の雪が降った、翌日の…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. マーケティング

    なんで営業しかやらないの?
  2. 経営戦略

    決算書からわからないもの
  3. 新規顧問先獲得

    見込み客が税理士を変えたくなる時期
  4. マーケティング

    顧問料の適正価格はいくら?
  5. 次世代型税理士の仕事術

    成果を出す修正力と行動力
PAGE TOP