経営戦略

ホームページから問い合わせがこないのはなぜ?

from 福元友則

 

「ホームページから問い合わせが全然きません。

 

うちのホームページは何が悪いのでしょうか?」

 

よくこんな質問をされます。

 

そもそもですが、普通の会社はホームページから問い合わせはほとんど来ません。

 

先生もそうだと思いますが、自分もどこかのホームページで問い合わせや個別相談にもしこんだ経験ほとんどないですよね。

 

そもそもインターネットは営業をする場所ではないからです。

 

そしてほとんどのホームページはそもそもPV(ページビュー)がとても少ないです。

 

ということはお客さんが全然集まっていません。

 

ほとんどの人が問い合わせをしないのに、そもそも人も集まっていないのであれば問い合わせや契約は増えませんよね。

 

ではどうやったらお客さんが集まってくるようになるのでしょうか?

 

インターネットは、人々がコンテンツを発見し、それを楽しみ、そしてそれを楽しむ人どおしで交流するようになり、シェアするために集まる場所です。

 

コンテンツが増えれば増えるほど、人が集まります。

 

人が集まれば集まるほど人が集まります。

 

人が集まれば集まるほどコンテンツも集まります。

 

SNSや掲示板などを見れば一目瞭然です。

 

みんなインターネットで何をしているのかといえば、暇つぶしだからです。

 

おもしろ動画やびっくり動画、誰かわからない人のポッドキャストやマッサージのセルフケアのやり方など色々なものが見られています。

 

面白いものや役にたつもの、それから推しなどに人が集まっているのです。

 

これらはすべてコンテンツです。

 

もしインターネットをマーケティングに活用しようと思ったらこのことを絶対に忘れてはいけません。

 

お客さんの行動を変えるよりもお客さんの行動にあわせるほうがてっとりばやいです。

 

お客さんがコンテンツを探しているのならコンテンツを提供したほうが早いです。

 

こういうとこんな質問というか反論がかえってきます。

 

税務の情報を提供してもほとんど見てもらえないんですよねと。

 

ほとんどの中小企業には顧問税理士がついています。

 

その社長のほとんどは、税務のことは顧問税理士に聞けばいいと思っています。

 

なので自分で税務のことを調べて理解しようとする人が少ないので、検索も少ないのです。

 

でもその社長はインターネットで色んなことをしています。

 

インターネットに色んなことを求めています。

 

例えば、儲ける方法だったり、もっと会社をよくする方法だったりを調べているかもしれません。

 

これらは顧問もいないでしょうし、誰に相談していいかよくわからない状態でしょう。

 

こうした情報をコンテンツとして提供できるようになるとお客さんをたくさん集めることができるようになります。

 

コンテンツを作ってコンテンツにお客さんを集める。

 

これがインターネットで売上を増やしていくうえでとても重要なポイントです。

 

マーケティングや営業をするうえでインターネットは避けて通ることができなくなりました。

 

これからは良いコンテンツを作った人が勝てる時代です。

 

コンテンツをマーケティングに活用していきましょう。

[クイズ]税理士事務所経営で最悪な数字は何?前のページ

あなたの事務所の一番大切な顧問先は誰ですか?次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    僕たちのお客さんに共通すること、それは、、、

    From:福元友則もし宝くじが当たったとし…

  2. 経営戦略

    税理士事務所の可能性

    From:福元友則今日はマーケティングを実…

  3. 経営戦略

    いい会社にはいい人材と○○があります!

    From 福元友則いい会社にはいい人材とい…

  4. 経営戦略

    めちゃ簡単!顧問料を増やす2つの方法

    From:高名一成「値決めは経営」…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    税理士事務所に必要な3つの仕事
  2. 経営戦略

    マーケティングがいらない会社ってある?!
  3. 経営戦略

    4周年のお礼とご挨拶!
  4. マーケティング

    初心者がやりがちなマーケティングの間違い
  5. 経営戦略

    アメリカの会計業界から学ぶ税理士事務所の生き残り戦略とは?!
PAGE TOP