経営戦略

withコロナの今するべきこと!

from 福元友則

 

今日から7月です。

 

早いもので今年も半分が過ぎたことになります。

 

例年だと、何して過ごしたのかな?と思うこともあるのですが、
今年はコロナ渦でそんなことはありませんよね。

 

所内外ともに変化がないなんてことはまずありません。

 

社会全体が変化してますし、人の価値観も変化しているのを
本当によく感じます。

 

ですので、とにかくコロナ対応に追われているという
話をよく聞きます。

 

テレワークの実施状況1つたずねてみても
まだまだ試行錯誤の途中という印象を受けています。

 

その多くは希望者に在宅勤務を許可しているといった感じ。

 

シフト制にして交代で出勤するように
して蜜を避けているというところもあります。

 

また顧問先むけにリモート監査してるという話はまだあまり聞きません。

 

自分たちが不慣れなものを顧問先とやるというのは不安もあると思います。

 

また顧問先によってリモート監査できる環境の違いがあるため一律導入も難しいのが現状でしょう。

 

しかし考えておかなければいけないことがあります。

 

緊急事態宣言が解除されてまた元の日常に戻れるのかというとそんなことはないと思います。

 

働く側の意識もずいぶん変わりました。

 

緊急事態宣言が解除されて
テレワークから出勤に戻した会社もある一方
サラリーマンのほとんどがテレワークの継続を
望んでいるというニュースや統計をよく見ます。

 

ワクチンが開発されるまでの間、たぶんですけど、早くて来年の夏前までは
withコロナだと思います。

 

最近は東京で第2波かと話題になるぐらい感染が拡大しているみたいですが、夏場は割と収まって、涼しくなるにつれまた感染が拡大していくことが予想されています。

 

また緊急事態宣言が出ないとは限らないということです。

 

であれば、この夏場の期間は冬場への準備期間にしないといけません。

 

アリとキリギリスの話ではありませんが、
この夏場にどれだけ準備ができたかで
来年以降に大きく差が出てくるでしょう。

 

この半年間を振り返って、
改善できるところや対応できるところを
さらに取り組んでいってください。

 

試験的にできることもどんどんチャレンジしてください。

 

そうしてまた繁忙期を迎える前に
冬場の対策を万全にしていきましょう。

楽がしたいのか、成功したいのか?前のページ

コロナで生き残る会社、生き残れない会社次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    本当に新設法人をターゲットにしていいの?

    From:高名一成先日、ある税理士の先生が…

  2. 経営戦略

    ほとんどの社長が失敗する理由はこれ!

    From:高名一成今日は前回の続きです。…

  3. 経営戦略

    収入が高い社長はなぜ収入が高くなるのでしょうか?

    from 福元友則仕事には2つの種類があり…

  4. 経営戦略

    コンサル事業がすすみません、、、

    From:高名一成「コンサル契約が決まりま…

  5. 経営戦略

    単価アップする事務所に共通することとは?!

    from 福元友則毎年この時期になるとお話…

  6. 経営戦略

    コンサルをやってうまくいかなかったらどうしよう、、、

    From:福元友則「努力をして結果が出ると…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    税理士事務所の可能性
  2. 経営戦略

    無料のものにお金を払うことになったカラクリは何?!
  3. 経営戦略

    1億円コンサル事業のファーストステップとは?
  4. 経営戦略

    経営計画を売るための営業のやり方はこれ!
  5. 経営戦略

    まだ本気を出していないだけ!
PAGE TOP