次世代型税理士の仕事術

毎月本をどれぐらい読みますか?

from 福元友則

 

今日はお盆やすみの真っ最中なので軽めの話題を!

 

先生は普段どれぐらい読書をされますか?

 

とある調査の結果を見ているととても驚きます。

 

というのも1ヶ月に1冊も読まないビジネスマンが結構いるようなんです。

 

Q:1ヶ月にどれぐらい本を読みますか?

 

読まない:47.3%
1,2冊:37.6%
3,4冊:8.6%
5,6冊:3.2%
7冊以上:3.2%
わからない:0.2%

 

となっています。

 

これを見ると1ヶ月に3冊以上読むとトップ20%に入って、
4冊以上読むとトップ10%に入るような感じですね。

 

月に6冊読むとトップ5%です。

 

6冊というと、週に1.5冊。
2週間で3冊。

 

最近の薄いビジネス本だと2,3時間で1冊読めてしまうので
多めにみて1日1時間読書をするようにすれば、5日で読めるペースです。

 

読書をする人としない人の差は読書に対する気合いが違うとかそんなことではなく
読書をする習慣があるかないかなんですよね。

 

例えば、読書をする習慣がない人は読書をしようと思ってから本屋に行きます。

 

しかし読書の習慣がある人は普段本屋に行く習慣があります。

 

というか、すでに積ん読状態で読んでいない本がたくさんあります。

 

普段から本を買う習慣があるのです。

 

人から勧められたらその都度買っておいたり、
なんなら人にオススメの本を聞いたりするのです。

 

また本を読み慣れている人は、いつも本を持ち歩いています。

 

読もうと思った時、読めるタイミングで本がないということがないようにしています。

 

例えばアポの時間より早く着いたためコーヒーを飲みながら読書をするとか、電車に乗っている間に読書するとか、車を運転しているときにオーデイォブックを聞くとか隙間時間をうまく活用しています。

 

また朝早起きをして読書するようにしているとか、逆に夜寝る前に毎日30分読書をするといった生活のリズムの中にうまく組み込んでいます。

 

また忙しくて読書できなかった時には、休みの日に本だけ持ってカフェに行く人もいるそうです。
(スマホなどがあると集中できないため)

 

また本を最初から最後まで読もうとしていないことも特徴的です。

 

ざっと目次を読んで、気になるところだけ読んで終わり。

 

仕事に活かせそうなところや、生活を変えれそうなところ、
つまり活用できることを見つけるための読書をするです。

 

毎日1時間の読書をジャンルを決めて3年やるとその分野で1流になれます。
(それぐらい周りは学習の時間をとっていないので。)

 

ぜひ読書の習慣を身につけてみてはいかがでしょうか?

税理士もweb集客をしよう!前のページ

生産性を高くする熱中症対策7選次のページ

関連記事

  1. 次世代型税理士の仕事術

    イケてる人の思考法

    From:高名一成ある調査によると、現在企…

  2. 次世代型税理士の仕事術

    職場の環境で生産性アップ?!

    from 福元友則最近特に関心が高まってい…

  3. 次世代型税理士の仕事術

    毎日10分○○をやれば事業が成長する!?

    From:高名一成シルバーウィークくらいか…

  4. 次世代型税理士の仕事術

    少しでいい、間違えてもいい

    From:高名一成最近筋トレを始めました。…

  5. 次世代型税理士の仕事術

    今日、反省します

    From:高名一成表題の通り、今日これから…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    地方の顧問先ほどサポートが必要です!
  2. 経営戦略

    今後のために今税理士が取り組んでいることは?!
  3. 次世代型税理士の仕事術

    テレワーク仕事術の基礎の基礎
  4. 営業

    税理士はこんな営業をしちゃダメ
  5. 経営戦略

    売上をあげるのに苦労する社長はこんなタイプ?!
PAGE TOP