経営戦略

コロナはピンチ?それともチャンス?

from 福元友則

 

DIAMONDONLINEでオンワード700店大閉鎖」、コロナで旧来型アパレルは即死かという記事を見ました。

 

この記事のなかで、オンワードは同業他社と比較して出店しすぎとあります。

 

また過去の成功体験が足かせとなって変革が遅れてしまったとあります。

 

さらに技術の発達から合成繊維が高品質化し、お店にいって現物を確認しなくてもよくなったともあります。

 

そこにコロナが追い打ちをかけ、テレワークによってそもそもの市場規模が一瞬で2/3になってしまった。

 

本来であれば、もっと時間をかけて訪れるはずの変化が一瞬で起きてしまったのです。

 

今やらなければいけないことは、変化に対応すること。

 

これまでの延長線上に未来はないのです。

 

これはアパレルの話だそうですが、ほとんどすべての業界に当てはまることです。

 

過去の成功体験は、変化の足かせになります。

 

テクノロジーの進化によって、必ずしも顧客側に知識がなくてもできるようになっていっています。

 

また、規模を追うビジネスモデルはたいてい苦境に追い込まれていきます。

 

そして、コロナ前までにやってきたことのうち、コロナ後を意識してやってこと以外はほとんど通用しません。

 

このメルマガでも再三書いてきましたが、コロナ前につくった経営計画は意味がありません。

 

これほどの外部環境の変化(100年に1度の規模)があれば、計画通りにいくわけがないからです。

 

これはピンチなのか、それともチャンスなのか?

 

大成長をとげる企業に共通することの1つに不況期の過ごし方があります。

 

不況期にほとんどの企業がやるのは、宣伝広告の予算縮小です。

 

実際、広告出稿が少なくなってメディアはどこもヒーヒーいってます。

 

しかし、伸びる企業は逆です。

 

今、広告予算を増やしています。

 

ライバルの出稿が減るということは、同じ広告費で以前より露出を増やせるからです。

 

これは、広告に限る話ではなく経営姿勢、全般に同様です。

 

今、どこも守りに入っています。

 

ということは、今チャンスなのです。

 

今までと違う新しいことをはじめるチャンスでもあります。

 

特に税理士事務所には大チャンス。

 

経営支援の時代が本格的にきました。

 

ぜひこのチャンスを活かして事務所を成長させていきましょう。

知人から1通のメールが来たのですが、その内容は、、、前のページ

顧問先の「最適な買い物」「最適な買い方」は何?次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    地方事務所は紹介が減る!?

    From:高名一成「税務顧問の紹介が以前よ…

  2. 経営戦略

    税務顧問を今より高く売る秘訣はコレ!

    From:高名一成昨日までNext税理士L…

  3. 経営戦略

    会社が成長していく順番

    from 福元友則会社が今より業績を伸ばし…

  4. 経営戦略

    成長している事務所はコレを戦略的に売っています!

    From:高名一成先日、テレビを見ていると…

  5. 経営戦略

    先生の事務所のボトルネックは何?

    From:福元友則僕は仕事柄、色んな人から…

  6. 経営戦略

    やる気を出させるための方法

    From:福元友則「もともとやる気のない人…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. マーケティング

    税務顧問と一緒に何を売る?
  2. 経営戦略

    百貨店No.1がコロナ禍に行った改革とは?!
  3. 経営戦略

  4. マーケティング

    マーケティングの最前線は「モノからヒトへ」
  5. 次世代型税理士の仕事術

    甲子園歴代最多優勝監督の指導方針とは?
PAGE TOP