経営戦略

顧問先にアドバイスするためにやってください!

From:高名一成

 

先日、商売繁盛の会のプレセミナーを開催しました。

 

これは商売繁盛の会という売上アップ勉強会の参加者を募るためのセミナーです。

 

参加者はプレセミナーを主催する会計事務所さんの顧問先や地域の中小企業です。

 

いつもだったら、リアルの対面でやっていましたが今回はコロナ対策のため変則的なやり方での開催。

 

参加者は会場で講師はzoom。(いろいろ模索した結果こうなりました)

 

主催事務所もウチも始めてのやり方だったので、予想外のトラブルもありましたが何とか終えることができました。

 

その場で勉強会の参加を決めてくれた人もいたので成功と言えるでしょう。

 

これもコロナ時代の新しいセミナーのやり方の1つです。

 

今まで講師を呼んでセミナーをやっていた事務所もあったと思いますが、コロナになってから控えていたとしたら、こういった形でも出来るので積極的にやってみましょう。

 

やっぱりセミナーは営業やブランディングにとても有効な機能ですから。

 

昨年まではwebセミナーに参加するというのは一部の業界だけのやり方でしたが、今はzoomを使ったwebセミナーはどの業界でもスタンダードなやり方になりました。

 

スタンダードになったのは主催する側だけではなく参加者側もです。

 

だから、以前より集客しやすくなっています。

 

集客はどんな企業にとっても大きな課題の1つですが、それがやりやすくなっているこのチャンスを逃すのは非常にもったいないです。

 

それに、こういったやり方を経験しノウハウを身につけることはとても重要です。

 

なぜなら、顧問先にアドバイスできるようになるからです。

 

これまで、セミナーには無縁だった会社でもセミナーをやり始める可能性は十分あります。それくらい有効な営業手段ですから。

 

その時に経験とノウハウがあれば、アドバイスすることができます。

 

それがきっかけでコラボセミナーだってできるでしょうし、コンサルの仕事につながる可能性だってあります。

 

反対に経験が無ければ、そういったアドバイスはできません。

 

経験が無いのにアドバイスしても説得力が出ないでしょう。

 

ぜひ、今のうちに経験を積んでおきましょう。

 

事務所の売上を増やしながら経験を積みアドバイスもできるようになる、、、

 

これは一石二鳥ではないでしょうか?

 

さぁ、今から企画しましょう!

 

ー高名一成

日本人スポーツ選手年収ランキングから学ぶ経営戦略!前のページ

僕(専門家)の本の選び方!次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    業績のいい会社に共通することとは?!

    From 福元友則先日とある人と話をしてい…

  2. 経営戦略

    他の税理士ができないことはなんだろう?

    From:高名一成先日、「VR」というもの…

  3. 経営戦略

    顧問先をとられました

    From:高名一成税理士事務所でよくある話…

  4. 経営戦略

    利他ではなく利己が大切!?

    From:高名一成税理士業界で「自利利他」…

  5. 経営戦略

    コンサルを始める3つのメリット

    From:高名一成今日はコンサルを始める3…

  6. 経営戦略

    カスタマーサポートは大丈夫?!

    From:福元友則事件は突然起きました!…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    社長の意思決定を助ける時にやってはいけないこと
  2. 経営戦略

    顧問先の経営支援の3種の神器
  3. 経営戦略

    税理士の未来を左右すると話題のあれをやってみました!
  4. 経営戦略

    2021年以降を左右するビジネストレンドとは?!
  5. 経営戦略

    高価格帯商品が業績を飛躍させる
PAGE TOP