営業

HPからの売上がない時は、、、

From:福元友則

 

税理士事務所が営業でオンラインを取り入れるとなると、まず考えることはHP(ホームページ)になると思います。

 

今はほとんどの事務所がHPをすでに持っていることでしょう。

 

でも、HPをきちんと使いこなせているかいうと、使いこなせている事務所の方が少ないのが現状だと思います。

 

HPを使いこなせていな理由はケースバイケース、事務所によってそれぞれという面もありますが、共通するのは次のパターンです。

 

それは、目的が決まっていないというパターンです。

 

HPを作ったけど、全然売上につながらないと相談を受ける90%以上に共通するのがこのパターンです。

 

ほとんどの人が見た目のかっこよさを気にしていますが、それは売上とほぼ関係ありません。

 

ここでいう目的というのは、HPを見た見込み客に次にどういう行動をとってほしいのかを設計できていないという意味です。

 

HPを見る見込み客は、実際に交流会などで会う見込み客と違って、先生や事務所に対して面識がないことがほとんどです。

 

情報収集をしていてたまたま先生のHPをみつけ、ちらっと見ている程度の状態です。

 

ですから、この人たちがいきなり事務所に飛び込んでくることはほとんどありません。(税理士事務所の場合、この段階で飛び込んでくるお客さんに対しては、少し警戒したほうがいいと思います。)

 

こういう見込み客に対して、まず何をしてほしいのか設計して、そのアクションをしてもらえるようにHPができていないのに、契約につながることはほとんどありません。

 

法人営業の場合、この段階で一番メジャーなやり方は資料請求になります。

 

資料請求をしてくれた見込み客に対して、フォローを行うことで商談に発展させる方法です。

 

なので、まずはHPを見てくれた見込み客に対して、どういうアクションを起こして欲しいのかを明確にし、それをHPに反映させましょう。

 

ちなみにこの時のアクションはどういうアクションの方がいいかというと、、、

 

できれば、強いコミットが必要になるアクションを要求するよりも、軽いコミット済むアクションを要求するほうがいいです。

 

なぜならば、見込み客はあくまで情報収集をしているからです。顧問契約をするさきを検討しているわけではなく、あくまで候補先をリストアップするための情報収集をしているだけだからです。

 

ですので、HPではこうした見込み客の状態にあわせて作りになっている必要がありますし、せっかく見てくれた人を次の営業の段階にもっていける工夫をしておかないといけません。

 

ひと昔前は、HPがあるだけで売上につながりましたが、みんながもっている現状ではそれだけでは差別化できませんので、売上にもつながりづらくなっていますし、今後はより難しくなっていくでしょう。

 

ですので、今日のテーマの内容を検討してHPを工夫してみてください。

 

うまくはまるとものすごい売上増につながりますよ!

 

ー福元友則

マーケティング好きですか?前のページ

お客さんに感謝される営業のやり方次のページ

関連記事

  1. 営業

    お菓子を大量に買ってしまいました、、、

    From:福元友則昨日の昼ごろ、何気なくテ…

  2. 営業

    相手を饒舌にする2つの質問

    From:福元友則昨日、横須賀で商売繁盛の…

  3. 営業

    鈴木さんの信頼力

    From:高名一成日本で1番多い名字は何か…

  4. 営業

    営業の秘訣は「売らずに売る」こと

    From:高名一成僕は以前、営業が好きでは…

  5. 営業

    貢献すれば営業はうまくいく!

    From:高名一成新宿のある中華料理店が毎…

  6. 営業

    トップセールスが売りたい時にやっていること!

    From 福元友則僕は普段衝動買いはしませ…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. マーケティング

    なんで営業しかやらないの?
  2. 営業

    僕はこの営業を断ることができません…
  3. 経営戦略

    令和を生き残る税理士の条件!
  4. 経営戦略

    先生のその方針、大丈夫ですか?
  5. 営業

    お客さんから選ばれるようにするために、、、
PAGE TOP