経営戦略

よくこんな2つの間違いを見かけませんか?

From 福元友則

 

色んなビジネスを見ているとよくやりがちなこの2つの間違いを見かけます。

 

1つ目は1番を目指すということ。

 

もしこれがライバルに負けたくないというだけの競争心からだと結構危険なことになりかねないからです。

 

例えば、ライバルが値下げしたからうちはもっと下げるというのはいいことでしょうか?それともよくないことでしょうか?

 

ある状況においてはいいことかもしれません。

 

値下げをしたことによりお客さんが増え、以前より儲かるかもしれないからです。

 

しかしある状況では悪いことかもしれません。

 

値下げしてもお客さんは増えず、以前に買ってくれたお客さんも損した気分にさせ、しかも自社も損をするということになるかもしれないからです。

 

こうした状況が起こり得ることを考慮した上で戦略的に決定されるならいいのですが、ただ単にあそこがやるならうちもうちも負けてられないというのは辞めてほしいですよね。

 

それからライバルが機能を1つ追加したからうちは2つ追加するというのもあります。

 

これもお客さんがほしい機能ならそれでもいいのかもしれません。
(ただしお金を払ってでも欲しい機能に限りますが、、、)

 

ライバルとの競争心からだけなのなら辞めておいたほうがいいです。

 

誰も欲しいと思わない商品になってしまったり、全く儲からない商品になってしまったりするだけだからです。

 

ちなみに今は割と機能を絞った単純な商品のほうが好まれる傾向にあるぐらいです。

 

2つ目はリーダーのモノマネ企業です。

 

これからの企業に必要なのはいい戦略やいい商品ではありません。

 

いかにファンを作り出せるかです。

 

ファンはその会社の戦略が優れているからファンになるわけではありません。

 

ファンはその会社の商品が優れているからファンになるわけでもありません。

 

ではなぜファンになるのでしょうか?

 

もちろんその理由はファン1人1人違うこともあるでしょう。

 

しかし共通していることもあります。

 

それはその会社に他の会社にはないものを感じたからです。

 

その会社は他の会社と違い自分のための会社だと感じたからです。

 

例えばそれは考え方やカルチャーなのかもしれません。

 

価値観なのかもしれません。

 

人は同じものではなく、違うものに注目し惹かれるようにできています。

 

ですからモノマネではなくオリジナルであることが重要なのです。

 

これは一般の会社であっても、税理士事務所であっても同じです。

 

もしこうした他と違う差別化ができるようになるとどうしても先生に面倒見てほしいと言われたり、いくらでもいいから面倒みてほしいと言われたりするようになります。

 

しかもとても楽しい仕事ばかり。

 

それもこれも差別化できているから起きることばかり。

 

ぜひ先生も事務所の差別化に取り組んでみてください。

伸びる事務所にある2つの仕組み前のページ

営業がうまい事務所の販促物にはこれがある!次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    今すぐやらなければいけないコロナ第2波の備えとは?

    From:高名一成「早く夜にならないかな〜…

  2. 経営戦略

    今何を学ぶべきか?

    From:福元友則これは僕がことあるごとに…

  3. 経営戦略

    コンサルタントの仕事とは?!

    From:福元友則最近、事業領域をコンサル…

  4. 経営戦略

    clubhouseから考える新しいSNSとの付き合い方とは?!

    from 福元友則先月末ぐらいから急に話題…

  5. 経営戦略

    クライアントのアドバイスをする上で重要なこと。

    from 福元友則クライアントの売上アドバ…

  6. 経営戦略

    情報収集をする時に気をつけるべき2つのポイント

    from 福元友則先日、知り合いの社長と食…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 営業

    明日リコンします?!
  2. 経営戦略

    オリンピックから学ぶマーケティング戦略とは?!
  3. 経営戦略

    経営計画をつくるときに意識するべきこと!
  4. 経営戦略

    先生の事務所の強みは何ですか?
  5. 経営戦略

    中小企業の経営の鉄則は○○しないことです!
PAGE TOP