経営戦略

NIKEとAIRから学ぶ業績アップの秘訣!

from 福元友則

 

AIRを見てきました。

 

とても面白い映画でした。

 

きっと先生の気分転換にもそしてもしかしたらビジネスのヒントにもなるかも。

 

ぜひ見てみることをおすすめします。

 

もともと有名なエピソードが主体のストーリーですが少し紹介すると、この映画はNIKEとマイケルジョーダンの話です。

 

今から約30年前のこと。

 

まだまだNIKEは後発のあまり人気のないメーカーでした。

 

そして当時はまだランニングシューズのメーカーとして認知されていました。

 

コルテッツなどが主な商品で、まだエアマックのない頃のこと。
(エアマックスの最初のモデルは87年のリリースです。)

 

NIKEは事業拡大、シェア拡大の難局だったようです。

 

というのもランニングは白人がするもの、黒人はまったくランニングをしないのでランニングシューズは売れない。

 

そのため新しい市場、もしくは顧客層に食い込む必要がありました。

 

そこで目をつけたのがバスケットボールでありNBA。

 

しかし当時のNBAは今のNBAとは違い、まだ決勝でも録画放送されるほどの人気しかなかったようです。

 

そのため新しい市場の食い込むために多くの予算を用意するのは難しい状況でした。

 

しかもNBAでのシェアもコンバース、アディダスについで3位。

 

シェア率も15%ほどのため有名な選手や有力な選手との契約がなかなかとれない。

 

そんな苦しい状況です。

 

そこからマイケルジョーダンと契約し、エアジョーダンブランドをたちあげるという話でした。

 

話自体は有名なエピソードなのですでにご存知の先生もいらっしゃるかもしれませんね。

 

途中まではまるで中小企業の話を聞いているような感じでした。

 

ところがそんな会社が今はスニーカーだけでなく、フットウェアで世界No.1です。

 

2位のアディダスと比べてシェアが3倍ほど上回る圧倒的なNo.1です。

 

そんな状況から何でNo.1になれたのかというと、、、

 

NIKEは他社と比べて圧倒的にマーケティングがうまいからです。

 

スニーカーの品質がそんなにいいということはありません。

 

例えば履き心地でいうと、ニューバランスであったり、ホカオネオネなどの新しいブランドのほうが圧倒的にいいと聞きます。

 

それにNIKEのスニーカーはNIKEクオリティと呼ばれるぐらい接着剤がはみでてたり、傷がある、縫製ができていないなどがあり、お世辞にも品質が高いとは言えません。

 

でもNo.1なのは、それも後発から圧倒的No.1になれたのはマーケティング力の違いからです。

 

売上を考える時にどうしてもいい商品を作ってとなりがちですが、そもそものいい商品とは何か、もし売れる商品がいい商品だとしたらいい商品を作るにはどうするべきか、こうしたマーケティング的な考えやアプローチも業績アップには必要な視点になります。

 

マーケティングの重要性や取り組みを先生の事務所も、そして顧問先にも広めていきましょう!

 

売れる税理士になるためのたった1つの質問前のページ

今後の税理士事務所に求められることとは?!次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    僕が巡回監査スタッフだった頃の話し

    From:福元友則僕がまだ税理士事務所で巡…

  2. 経営戦略

    税理士の平均年収から見えてきた今後の戦略

    From:高名一成先日、WEBで税理士の平…

  3. 経営戦略

    他の店舗と明らかに売上が違います!

    from 福元友則商売繁盛の会の懇親会での…

  4. 経営戦略

    これからの税理士事務所はどうなっちゃうんですか?

    From:福元友則先日、店舗マーケティング…

  5. 経営戦略

    先進的な事務所の経営方針とは?!

    From:福元友則経営で重要なことの一つに…

  6. 経営戦略

    高枝切りバサミって儲かるの?

    From:福元友則深夜の通販番組を見ている…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    ビジネスを大きくできる社長とできない社長、その違いは?!
  2. 経営戦略

    新規顧問先を増やす2つの方法
  3. 経営戦略

    熱心な税理士ほど顧問先に嫌われる理由
  4. 次世代型税理士の仕事術

    知覚動考(ともかくうごこう)
  5. 経営戦略

    筋トレしてますか?
PAGE TOP