経営戦略

差別化がうまくできない理由はこれ?!

from 福元友則

 

よく相談を受けることの1つに差別化があります。

 

差別化は苦手な人の方が多いかと思います。

 

苦手な人に共通することの1つはターゲットを明確にできていないこと。

 

誰に選ばれたいのか決まっていなかったら、どう差別化していいのかよくわからなくて当たり前です。

 

差別化とはお客さんに他と違うよとアピールすることですから、誰にアピールするのか決まっていなかったら何をアピールしたらいいのかも決まりませんよね。

 

ターゲットが求めていることで、まだライバルが提供できていないこと。

 

これが差別化のもとになります。

 

付け加えると、お金を払ってでも求めていること。

 

差別化に取り組むためには、ライバルと自社を明確に差別化できるアプローチができるようにすることです。

 

それはマーケティングのメッセージかもしれません。

 

商品やサービスかもしれません。

 

お客さんがこの事務所や先生は他と違うとすぐに感じてもらえる何かになります。

 

差別化とは、お客さんに選び方を提示することです。

 

他にいくつもある選択肢の中からなぜ自分を選ぶべきなのかという選び方を提示できるようにしましょう。

 

もしこの選び方を提示できない場合には、お客さんは価格でしか選ぶことができません。

 

低価格化が進む業界はマーケティングが下手で低価格が進むか、マーケティングがうますぎて低価格化が進むかのどちらかです。

 

下手な場合は、差別化できていない状態でマーケティングもなしにセールスするので価格勝負するしかなく、低価格化していったしまいます。

 

差別化に取り組む時に注意点があります。

 

何かを発明しようとしないでください。

 

今までになに全く新しい何かを発明しようとしてはいけないということです。

 

今までにないのは、そのアイディアがうまくいかないものだった可能性が高いからです。

 

他の業界ではすでにあるサービスなのに、この業界にはないサービス。

 

他の業界ではよくあるメッセージなのに、自分の業界では使われていないメッセージ。

 

こういったものを探してください。

 

発明ではなく、見つけましょう。

 

見つけるためには、探すことが必要です。

 

そのためにはよくリサーチしましょう。

 

リサーチの対象は、お客さんと他の業界です。

 

お客さんをより理解するためにリサーチして、それを他の業界がどうアピールしているのか李リサーチしましょう。

 

同業のリサーチしかしてない人が多いですから、これだけでも差別化につながっていくかもしれませんね。

 

ぜひ時間をとって幹部の人とリサーチや差別化に取り組んでいきましょう。

PS.
今後の励みになるのでメルマガの感想や質問をいただけないでしょうか?
面白い質問は今後のテーマにさせていただきます!

https://huow7d66xif.typeform.com/to/Z7Z46eHJ

仕事をすればするほど業績が、、、前のページ

営業が苦手な税理士が営業のプロに営業のコンサル!?次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    天からの質問が届きました!

    from 福元友則今日で仕事納めの先生や事…

  2. 経営戦略

    コロナが税理士にもたらした特大のチャンスとは?

    From:高名一成東京、大阪、兵庫、京都に…

  3. 経営戦略

    パスタ屋から学ぶ儲かる経営の秘訣とは?!

    from 福元友則僕がよく行くパスタ屋さん…

  4. 経営戦略

    コロナ騒動でみえた不況に強いビジネスの特徴!

    from 福元友則3月に入ってから顧問先が…

  5. 経営戦略

    学ぶときか?稼ぐ時か?

    from 福元友則今までたくさんの社長の相…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. マーケティング

    税理士事務所が集客するための第一歩はこれ?!
  2. 経営戦略

    売上が減っている顧問先が「決して」やらないこと
  3. 経営戦略

    令和以降、伸びる事務所の経営戦略
  4. 経営戦略

    あなたは的はずれな行動をしていませんか?
  5. 経営戦略

    税理士試験から見えてきた今後の経営戦略
PAGE TOP