経営戦略

ダイナマンvsゴジュウジャー、勝つのはどっち?!

from 福元友則

 

「ダイダイがみたい!」

 

僕が朝起きてくるなり子供がこう言ってきました。

 

一瞬ダイダイ??ってなりましたが、ダイダイとはダイナマンのことのようでした。

 

ちなみにダイナマンとは『科学戦隊ダイナマン』(かがくせんたいダイナマン)のこと。

 

1983年2月5日から1984年1月28日まで、テレビ朝日系列で全51話が放送された、東映制作の特撮テレビドラマ、および作中で主人公たちが変身するヒーローチームの名称。「スーパー戦隊シリーズ」第7作目に当たる戦隊ヒーローです。

 

僕が2、3歳のころみていた番組です。

 

先日ふと思い出してYouTubeで子供にみせたのですが、どうやらダイナマンを気にいったようです。

 

他にも今やっているゴジュウジャー(ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー)とか他の戦隊モノも見せたのですがお気に入りはダイナマンのようです。

 

約40年前の作品で今のものと比べると何もかも古くみえてしまいます。

 

どちらのほうがクオリティが高いかといったら比較になりません。

 

でも僕の子供が気に入ったのはダイナマンでした。

 

ダイナマンはオープニングの主題歌から始まります。

 

主題歌もダイダイダイダイダイナマン♩から始まります。

 

もうめちゃくちゃ覚えやすい!

 

僕はいまだにこの曲を覚えていたのですが、40年聞いてなくても覚えてるってすごいですよね。

 

ちなみに息子がダイダイと呼ぶのはダイダイダイダイダイナマン♩からきていると思います。

 

このシンプルさがわかりやすくてよかったのでしょう。

 

他の作品のほうがよくできていても、クオリティに圧倒的な差があったとしてもシンプルさには敵わなかったようです。

 

こういうことってビジネスの世界でもよくあります。

 

うちのほうがいい商品なんだけどな?とか、うちのほうがいいサービスなのになぜ売れないんだ?みたいな相談よく受けます。

 

そういう時の答えはかんたんでお客さんにとってわかりにくメッセージになっているからです。

 

いい商品かどうかはお客さんが買って使ってみてはじめてわかります。

 

買う前にはいい商品かどうかはわかりません。

 

なのでお客さんはよさそうな商品を選びます。

 

つまりお客さんにとってわかりやすい商品が選ばれやすいということなのです。

 

わかりやすくするためにはシンプルにすること。

 

商品やサービスを改善していくとどんどん複雑になっていきお客さんにとってわかりにくいものになってしまいます。

 

先生の事務所のメッセージはどうなっていますか?

 

もしわかりにくメッセージになっていたなら、ダイナマンぐらいシンプルでわかりやすいを目指しましょう。

 

 

 

勉強熱心な税理士がやってしまう「自己投資の間違い」前のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    売上をとるのか?利益をとるのか?

    From:福元友則会計事務所のコンサルをし…

  2. 経営戦略

    社長によく相談されることの1つはこれです!

    From 福元友則社長のよくある相談の1つ…

  3. 経営戦略

    ワンストップ事務所は不利です!

    from 福元友則サービス業を成長させるの…

  4. 経営戦略

    なりたい自分になる方法とは?!

    from 福元友則人が変わるのは難しいもの…

  5. 経営戦略

    税理士というビジネスモデル

    From:福元友則先日お会いした先生にいつ…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 新規顧問先獲得

    どっちの税理士事務所になりたいですか?
  2. 経営戦略

    経営計画の重要性と会社の成長の因果関係
  3. 経営戦略

    人材採用ができない本当の理由
  4. 営業

    紹介で陥りやすい罠
  5. 経営戦略

    コンサルをやってうまくいかなかったらどうしよう、、、
PAGE TOP