営業

お盆の由来から学ぶお客さんから選ばれる方法

From:福元友則

 

もうお盆休みの真っ最中だと思うので軽めの話題を。

 

今日はお盆のお参りに朝からお寺さんにいってきました。

 

毎年お盆のお参りはきまってお寺さんにいっています。

 

そこでお盆の意味というか、お盆の由来を教えてもらったので今日はそれをシェアしたいと思います。

 

お盆の正式名称は「うらぼんえ」、または「うらぼん」といいます。

 

この名称は「うらぼんきょう」というお経が由来だそう。

 

お釈迦さまの弟子に目連(もくれん)という人がいました。

 

目連は厳しい修行の末、神通力を得たそうです。

 

ある時、亡き母はどうしているかとあの世を見渡してみたところ、天国にはいなく、地獄の次に厳しい餓鬼の世界に落ち、苦しんでいる母の姿を見つけました。

 

目連は神通力を使ってなんとか母を助けようとしたのですが、目連の神通力をもってしても母を救うことはできませんでした。

 

どうしたものかと思い、お釈迦さまにどうしたら母を救えるか相談します。

 

するとお釈迦さまから

 

「この7月15日に、飯などを十方の大徳衆僧にお布施しなさい。

 

お布施の功徳は大きいから、お母さんは餓鬼道の苦難から助かることでしょう。」

 

とのアドバイスをもらいました。

 

早速、お釈迦さまの仰せにしたがったところ、

 

お母さんは、餓鬼道から天上界に浮かぶことができたそうです。

 

このことが、お盆は祖先供養の日となって、今日に続いているそうです。

 

お盆にお供えをしてお墓参りをするのは何の気なしに毎年やっていましたが、そこにこのような意味があるというのをはじめて知りました。

 

と同時に今までなぜ知らなかったのだろう?という疑問と、教えてくれたお坊さんに感謝と尊敬の念を抱きました。

 

お坊さんはその道のエキスパートなので、知っていて当然の当たり前の話のような感じでした。

 

これは専門家あるあるです。

 

誰でも何かの専門家なわけですが、当然のように知っていることのなかでお客さんは知らないけれども、知っておいた方がいいことはたくさんあります。

 

そういったことを見つけて教えて上げることで、一気に信頼関係をきづくことができます。

 

専門家の場合、この信頼関係を契約前にきづければ新規契約がしやすくなります。

 

お客さんにとってみれば、この問題を誰に解決してもらうか人選びをして、決定することが契約をする行為になるからです。

 

ですから、お盆休みの間にお客さんは知らないけれども専門家なら当たり前に知っていることを1つ見つけてみてください。

 

休み明けにスタートダッシュできるかもですよ!

 

ー福元友則

昔の税理士、今の税理士前のページ

売上アップをする時はこれをやって!次のページ

関連記事

  1. 営業

    ITを活用できていますか?

    From:福元友則先日、クライアントから…

  2. 営業

    個別相談をうまくやるための質問

    From:高名一成先日、家電量販店に行った…

  3. 営業

    営業でのよくある失敗

    From:高名一成以前、あったこと。…

  4. 営業

    税理士事務所の強みと営業の世界的トレンドの関係とは?!

    from 福元友則モノ売りからコト売りへ!…

  5. 営業

    税理士がやってはいけない営業

    From:高名一成営業には2つのタイプがあ…

  6. 営業

    営業の生産性をあげるポイント

    From:福元友則最近いくとこいくとこで成…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    間違いだらけの業種特化
  2. 営業

    HPでこんなことしてないですか?
  3. 経営戦略

    とてもショックを受けてます、、、
  4. 経営戦略

    先生が飲食店をやるとしたらどんなお店を出しますか?
  5. 新規顧問先獲得

    30年前のビジネスモデルvsこれからのビジネスモデル
PAGE TOP