From:高名一成
今、人材採用業界の中では、税理士事務所はブラック企業化がどんどん進んでいると言われています。
実際にGoogleで「税理士事務所 転職」みたいなキーワードで調べるとブラックな情報がたくさん出てきます。
誰もが知っている成長事務所も実態は超ブラックだったりします。
以前、業界ではそういった事務所の成長がフューチャーされていて、セミナーや見学会を頻繁にやっていました。
でも、幹部の方に話しを聞くと1人で100件前後の担当を持ち毎日終電まで働いていると言っていました。
人の入れ替わりも激しいようです。
もちろん、それなりの給料はもらっているようでしたが、僕はこんな疑問が湧きました。
「それで幸せなのか?」「その働き方をいつまでできるのか?」そして、「もっと他にやり方があるんじゃないか?」ということです。
この様な真実を知らず疑問を持たずに、その事務所をマネすると同じ様なブラック事務所になってしまいます。
こういった事務所が増えると税理士業界は今よりブラックだと言われて、さらに採用が難しくなってしまいます。
これでは退職と採用活動を繰り替えずラットレースです。
現実的にはラットレース以下だと思います。
繰り替えずたびに仕事の質は落ちるし、職員のモチベーションは下がるからです。
これは代表の先生が悪いわけではありません。
幹部や職員さんが悪いわけでもありません。
お客さんが悪いわけではありません。
実はこうなってしまう原因はビジネスモデルにあるのです。
現在の税理士事務所のビジネスモデルは、薄利多売型です。
薄利多売型はたくさん売らなければ儲からないモデルですが、薄利多売は管理するオペレーションコストが増大するという特徴があります。
税理士事務所の場合は、オペレーションコストの中でも一番高額な人件費が増大します。
薄利多売型のビジネスモデルは利益を出すこと自体がそもそも難しく、反対に減ってしまう可能性があるのです。
例えば、顧問先が増えてきたから新しく人を採用すると売上は増えたけど利益が減るなんてことはよくあることです。
これを解決するために税理士事務所は、今ある商品の価格帯とは違う価格帯の商品を用意しなければいけません。
それは、3万円、5万円といった似たような価格帯ではなく、桁を変えて10万円、20万円といった商品を用意することです。
こういった高額な商品を売ることで今までより利益が増えます。
顧問先に売れば、顧客数を増やさなくてすむので、オペレーションコストもあまり増えません。
こうすることで、薄利多売型から高付加価値型へとビジネスモデルが変化していきます。
でも、こういった話しをすると高額商品は売るのが難しい、顧問先に営業はできない(お金が出ない)という人がけっこういます。
これはハッキリ言って、営業に対するマインドブロックがあるだけです。
営業をしてれば一定確率で売れていきますし、顧問先だってきちんとした商品であればお金は出してくれます。
実はこれが働き方改革でありホワイト企業になるための道なのです。
ぜひ、今後の方針の1つとして考えてみてください。
ー高名一成
PS.
今後の励みになるのでメルマガの感想や質問をいただけないでしょうか?
面白い質問は今後のテーマにさせていただきます!
↓
https://huow7d66xif.typeform.com/to/Z7Z46eHJ