経営戦略

会社が成長していく順番

from 福元友則

 

会社が今より業績を伸ばしていくためには、もっと顧客数を増やすか、それとも顧客1人あたりの価値を高めるかのどちらかしかありません。

 

ほとんどの税理士事務所はこの2択のうち、前者の顧客数を増やすほうを選択しています。

 

この決断ですが、選択肢が他にもあるのをわかっていてした決断ならいいと思います。

 

ですが、ほとんどの先生は顧客を増やすしか売上を増やす手段がないと思い込んでいるように感じています。

 

顧問先数を増やすことと顧問先の単価アップは、売上を増やすためにはどちらも有効な手段です。

 

しかし、利益を増やしたい場合は違います。

 

単価アップのほうが利益アップにつながりやすいです

 

なので、まずは顧問先の単価アップを考慮してみてください。

 

今日はどんな時に、顧問先を増やす取り組みをして、どんな時に単価アップに取り組みのがいいのかについて解説します。

 

まず、起業したばかりであれば顧問先を増やす取り組みを優先してください。

 

起業した時や起業してから数年間は、利益や役員報酬のことを気にするよりも、顧問先数を増やすことだけに専念したほうがいいです。

 

とにかく新規獲得に投資するのがこのフェーズでやるべきことです。

 

では、客単価アップに取り組むのはどんな時か?

 

当初目標にした顧問先数を達成した時や、ぼちぼち仕事に余裕がでてきた時、それから業績を拡大していくために人を雇おうと思った時などです。

 

こういう時に、数を増やしにいくと、売上が増えたことでより忙しくなり、またスタッフ教育やマネジメントなどでより大変になります。
(人の問題はほんとうに厄介ですよね、、、)

 

それなのに、利益が増えていない。

 

それどころか逆に減っていることも多々あります。

 

そうならないためにすることは、単価アップです。

 

ここでいう単価アップは値上げだけを意味しているわけではありません。

 

現状のサービスを改良することで単価アップしてもいいです。

 

それから、全く別のサービスを用意してそれを提供することで単価アップすることもできます。

 

会社が急に成長する時は、たいていこの後者の新しいサービスを既存のお客さんに提供して単価アップした時です。

 

それが現状のサービスよりも高額なサービス(収益商品)であればあるほど、成長のスピードが早くなります。

 

ほとんどの税理士事務所は成長の曲がり角にあり、なかなか成長し続けていないようです。

 

そんな時は、この2つ選択肢を思い出してどちらかに取り組んでください。

 

特に後者がはまればあっと驚く結果につながります。

 

ぜひ時間をとって検討してみてださいね!

10年で人員が2倍になったお店の問題前のページ

売上が増えても儲からない会社の特徴次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    僕がコンサルの時に必ず言うこと

    From:福元友則僕がコンサルをする時に必…

  2. 経営戦略

    今年の目標は決まりましたか?

    From:福元友則今年の目標は決まりました…

  3. 経営戦略

    気が重くて仕事が進まない時にするべきこと

    from 福元友則たまに毎日メルマガ書いて…

  4. 経営戦略

    地方の顧問先ほどサポートが必要です!

    From:高名一成「税理士って会計だけじゃ…

  5. 経営戦略

    顧問先の一番の関心事

    From:高名一成昨日はマーケティングコン…

  6. 経営戦略

    成長している事務所を見ていて思うこと!

    from 福元友則成長している会社に共通す…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    withコロナの今するべきこと!
  2. 営業

    ジャイアントカプリコから学ぶ営業の秘訣とは?!
  3. 経営戦略

    2度の経済危機を乗り越えた先人からのアドバイス!
  4. 経営戦略

    地味だけど確実に業績アップに結びつくこと
  5. 経営戦略

    業績アップにはこれをやりましょう!
PAGE TOP