経営戦略

多くの業界がコンサルに参入してくる!

From:高名一成

 

今、いろんな業界がコンサル事業に関心を寄せています。

 

最近僕が会う人もコンサルをやりたいと言っている人がけっこういたり、本人はコンサルだと思っていなくてもお客さんにコンサルの様なことをやっている話しをよく聴きます。

 

今扱っている商品が売れなくなってきた、今の事業の成長が鈍化してきた、そういう時は新規事業を起こすのもひとつの選択肢です。

 

その時の選択肢としてコンサルが必要だと考えているようです。

 

コンサルは初期投資も少なくすみますし、毎月かかるコストもほぼありません。コンサルをやることで、関係性がより深くなりますし、コンサルで問題解決をすることで、既存の商品が売れることはよくあります。

 

特にコモディティ化している商品や事業の場合、コンサルをやることで付加価値が高まり今の事業が伸びる可能性は大いにあります。

 

こういった背景から、今後コンサル事業に参入する業界というのはどんどん増えてくるはずです。

 

でも、それがうまくいくとは限りません。コンサルでうまくいくための成功原則を知らずに始めるとほぼ失敗に終わってしまいます。

 

まず、コンサルをうまくやるために必要なことは「実績」です。

 

そもそもコンサルティングという商品はほとんどの人が利用したことがありません。

 

だから見込み客はどんなことをしてくれるのか?どんな風に自分たちが良くなっていくのかイメージがつきません。

 

これを見込み客が理解できるようにプレゼンするのが営業上のテクニックでもありますが、それでも分かりづらいサービスであることは間違いありません。

 

そこで重要になってくるのが実績です。

 

実績があれば見込み客に大きなインパクトを与えることができますし、成果が出るまでの過程も具体例を用いて伝えることができます。

 

実績を出した業種と見込み客が同じ業種であれば、より理解とイメージを与えることができます。

 

だからコンサル事業を始めるにあたり、まずやらなければいけないことは「実績作り」なのです。

 

でも、実績作りは一朝一夕でできることではありませんし、この段階だと報酬もあまり期待できません。

 

だからこの時期はガマンが必要な時期ですが、これを乗り越えれば大きなブレイクスルーがまっています。

 

実績作りの段階で気をつけるべきポイントはいきなり難しい案件を手がけないことです。

 

比較的カンタンな業種や案件からはじめて積み重ねていくことが大切です。だからこの時期はクライアント選別をしましょう。

 

今、多くの業種がコンサルに参入しようとしてきています。当然早くやった方が先行者利益も得れますし、ブランディングも強固なものになります。

 

もし、顧問先でコンサルを考えているところがあれば、このはじめの一歩を教えてあげてください。そして、あなたの事務所も実績作りからを合言葉にしてコンサル事業を作っていってください。

 

ー高名一成

ホリエモンの儲かるビジネスの4原則前のページ

先生が飲食店をやるとしたらどんなお店を出しますか?次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    客単価をあげて利益を増やそう!

    From:福元友則先日、横須賀で商売繁盛の…

  2. 経営戦略

    神田さんといえば、どっち?!

    from 福元友則先日こんなことがありまし…

  3. 経営戦略

    ビジネスは最適化してから、最大化する!

    from 福元友則最近以前にも増して仕事が…

  4. 経営戦略

    税理士がコンサルで成功するための環境づくりとは?

    From:高名一成今日は午後からマーケティ…

  5. 経営戦略

    税務顧問の品質を高めることが大切?それとも…

    From:高名一成「ウチはよその事務所より…

  6. 経営戦略

    税理士事務所のビジネスチャンス

    From:福元友則「ビジネスの成長のチャン…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    最近業績が停滞している会社にはこれをすすめてください!
  2. マーケティング

    嫌われるのは恐れてはいけない
  3. 経営戦略

    熱心な税理士ほど顧問先に嫌われる理由
  4. 経営戦略

    戦略と戦術の違いは何でしょうか?
  5. 経営戦略

    こんなところでも時代の変化を感じました!
PAGE TOP