経営戦略

1ヶ月しか耐えられません

From:高名一成

 

「1ヶ月しか耐えられません、、、」

 

4月半ばにコロナでの自粛疲れに関する調査がおこなわれました。

 

その中で「緊急事態宣言が延長する場合、どのくらい耐えられる?」という設問に対して40%の人が「1ヶ月」と答えたそうです。

 

今、その調査した日からちょうど1ヶ月くらい経ったので、自粛に耐えらなくなってきている人が続出している可能性があります。

 

これは僕の体感としてはけっこう当たっている気がします。

 

それはこの土日に散歩した時に感じました。

 

久しぶりに駅の方に行ってみるとたくさんの人。公園を通りがかるとたくさんの子供。ちょっと前はどこもガラガラだったのに。

 

緊急事態宣言が一部解除されたのをきっかけに多くの人が自粛できなくなってきたみたいです。

 

また感染が増えそうな気がしています、、、。

 

しばらくはこれの繰り返しが起こるはずです。冬に第2波が起こるなんて話もあります。

 

だから、自粛生活がまた始まるかもしれません。

 

その時に僕たちはどうやって仕事をしていけばいいのでしょうか?どうやって経営をしていけばいいのでしょうか?

 

分かっていることは、今までとは抜本的にやり方を変えなければいけないということです。

 

なぜなら、ビジネスの世界はコロナ前の状況には戻らないからです。

 

例えば、アフターコロナの飲食店はコロナ前の売上に戻ることは無いと思います。

 

コロナの自粛期間中に料理ブームが起きました。料理が趣味になれば外食回数は減ります。

 

それに、テイクアウト、家飲み、オンライン飲み会が流行りました。これはコロナが収束したからといって廃れるとは思えません。

 

これを考えた時に以前と同じ経営のやり方でいいのでしょうか?

 

よくありませんよね。

 

より集客できるように、より客単価を高められるように、なにか新しい施策を打たなければいけません。

 

コロナが落ち着いたら以前の売上に戻るだろう、、、なんて考えていたら、その期待は裏切られてしまうでしょう。

 

そしてこれは当然、飲食業だけの話ではありません。

 

僕たちの業界でいうとzoomセミナーが一大トレンドになっています。これのおかげで過去最高益を出している会社もあります。

 

今後リアルのセミナーとどういったすみ分けをすればいいのか、zoomでうまくいくんだったら、そもそもやる必要が無いんじゃないか、などいろいろ考えなければいけません。

 

セミナーに対しての考え方や必要なノウハウが大きく変わってきました。

 

アフターコロナのビジネス環境はコロナ前とは全く別ものと考えましょう。

 

経営者の仕事で大切なことは、顧客の変化と環境の変化を見極めることです。

 

そして、顧客を見て環境を見て、常にそれに合わせていく必要があります。

 

進化論で有名なダーウィンは、

 

「この世に生き残るのは、最も強い者でも最も賢い者でもない。生き残るのは最も変化に適応できる者だ。」

 

と言っています。

 

この言葉はとても有名ですが、今のコロナ時代にあらためて考える必要がある言葉ではないでしょうか?

 

アフターコロナに適応するために何をしますか?

 

ー高名一成

早くコンサルできるようになるコツとは?!前のページ

経営支援の時に常に心がけておかなければいけないこと!次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    目標達成できる社長、できない社長、その違いは?!

    from 福元友則1年のはじまりの時期や年…

  2. 経営戦略

    特上が売れるうなぎやvs並しか売れないうなぎや

    from 福元友則先日新しくオープンしたう…

  3. 経営戦略

    経営者の仕事は不自然な状態を作り出すこと

    From:福元友則最近とても素晴らしいコン…

  4. 経営戦略

    新しいことを勉強するときの正しい学習方法とは?!

    From 福元友則急に寒くなりましたね。…

  5. 経営戦略

    2022年はこれをやることを検討してください!

    From:高名一成今年も残すところ10日。…

  6. 経営戦略

    最近のハイパフォーマーはどんな人?!

    From 福元友則GWの真っ只中ですが、い…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 次世代型税理士の仕事術

    僕が月末に必ずやっていること!
  2. 経営戦略

    4つの仕事を理解してスタッフの成長を促しましょう!
  3. 経営戦略

    今後数年の世の中の変化はすさまじいものがあります!
  4. 経営戦略

    令和初日に起こったこと
  5. 経営戦略

    テレワークを導入する時にやっておいたほうがいいこととは?!
PAGE TOP