経営戦略

なりたい自分になる方法とは?!

from 福元友則

 

人が変わるのは難しいものです。

 

自分の考え方や態度、行動などが今の自分を作り上げました。

 

今の自分は、過去の自分の成果物だといえます。

 

ですので、意識し続けなければ自分が磁石となって過去のよくないパターンを引き寄せてしまいます。

 

セミナーを受けた帰りはやる気に満ちていても寝て次の日には元どおりになっているというのはまさにこのことを表しています。

 

宝くじが当たった人を追いかけるとその後、悲惨な人生を送っているというような話をたまに聞きます。

 

聞いたことのない先生は「宝くじ 末路」などでググってください。

 

記事や本がたくさん出てきますので。

 

ひよこは殻を破る時、なかなか破けず苦労するそうです。

 

しかし、傍らでみていてかわいそうだからと力を貸してはいけません。

 

ひよこのためにならないからだそうです。

 

というのもひよこは、からを破る苦労を通じて生き延びていくための強さを身につけているからです。

 

もしその苦労がなければ、強さを身につけることができず早々に死んでしまったり、何かに頼らないと生きていけない弱い存在になってしまうかもしれません。

 

自分の殻を破るのは大変なことですが、その苦労をすることで成長するのです。

 

サッカー日本代表の元監督アルベルト.ザッケローニはこんなことを言っています。

 

「成功は必ずしも約束されていないが、成長は必ず約束されている。」

 

もし成長したいなら、次のステージに行きたいなら、何かを手放しましょう。

 

所有物は少なければ少ないほど、手にできるものは増えるそうです。

 

もしモノが多ければ、先生の周りの物理的なスペースが自分の精神状態を反映しているかもしれません。

 

さて、整理整頓とは「ものに制限を設けること」だそうです。

 

この言葉を知った時、思わずなるほどと言ってしまいました。

 

僕は最低月に1度は整理整頓をするようにしています。

 

整理整頓をすると頭もすっきりするのですが、これは精神的な余白がうまれているからです。

 

また整理整頓は、物理的なものだけでなく「時間に関するもの」にも必要です。

 

ジャーナルをつけることで、自分が何に時間を使っているのかや、何が脳のメモリーをよく使っているのかなどを整理整頓しましょう。

 

考えている時は重要なことのように思えても、振り返ると大したことではないことはたくさんあります。(たいていの不安というのは、このたぐいのものです。)

 

より重要なことにより時間を使うようにしてください。

 

これが成長であり、いい変化につながっていきますので。

 

税理士の先生は真面目な方が多いので、どんどんやることを増やしていってしまいがちです。

 

でもそれはいい時間の使い方とはいえません。

 

ですので、整理整頓、特に時間の整理整頓をしてなりたい自分に近づくための時間の使い方をしていってください。

webセミナー開催のポイント②前のページ

コンサルは楽しい?つまらない?次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    伸びる事務所が2023年にやる3つのこと!

    From:高名一成今日は12月3日。…

  2. 経営戦略

    税務の品質を上げたのに、顧問先は離れていった…

    From:高名一成先日、ウチのオンラインサ…

  3. 経営戦略

    今年は経営支援をする大チャンスの年です!

    From 福元友則今日から3連休です。…

  4. 経営戦略

    顧問先の社長ができていないことはこれ!

    From 福元友則もし今の自分を維持したか…

  5. 経営戦略

    経営で悩んだ時に答えを出す方法

    from 福元友則今日はじめての講座をやっ…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. マーケティング

    マーケティング好きですか?
  2. 経営戦略

    税務顧問はセールス、コンサルはマーケティング
  3. 経営戦略

    改革が進んでいる事務所の収益構造ってどうなってるの?
  4. 経営戦略

    コンサルタントの仕事はこれ!
  5. 経営戦略

    税理士事務所が今年中にやらなければいけないこと
PAGE TOP