経営戦略

アフターコロナの新規獲得と顧問料

From:高名一成

 

最近散歩をしている時にお店の前を通りかかると店内をのぞくようにしています。(のぞくといってもチラっと外から見るだけです)

 

緊急事態宣言が解除されてどれくらい人が入っているのか、気になっているからです。

 

のぞいてみると、前より確実に人が入っています。

 

お店のことを考えると「良かった!」と思いますが、コロナ前には程遠いんだろうなとも思います。

 

ニュースの飲食店の特集やSNSを見ると店主が「早く元に戻ってほしい」と言っているのを見ますが、これはなかなか難しい問題です。

 

以前と同じようにお客さんが来店したり、同じような単価になる可能性は低いからです。

 

自粛期間中にオンライン飲み会、テイクアウト、家飲みが当たり前になりました。

 

「これからも、これでいいんじゃない?」と思った人はかなりいるはずです。

 

そうなれば、自然とお店には足が遠のきます。(それに感染対策で外食を控える人がいなくなることは無いでしょう。)

 

単価に関しても家飲みやテイクアウトで、多くの人が安価に飲食できることを知りました。

 

その価格帯に慣れてしまった人はお店で使う単価が下がる可能性は大きいです。

 

ザッと理由をあげましたが、他にも要因はあるでしょう。こういった理由により「元に戻る」ことは難しいと思います。

 

その中でも特に集客が難しくなるはずです。

 

オンライン飲み会、家飲み、テイクアウト、これ勝る来店動機を作らなければ集客はうまくいかないでしょう。

 

来店動機は例えば、超お得な集客商品を用意する、お店でしか味わえない特別メニューを用意する、楽しめるイベントを用意するといったことが考えられます。

 

でも、超お得な商品を売ったら、その後に単価の高い商品を売らなければ元がとれません。

 

特別なメニューやイベントはコストがかかるので高価格で販売しなければ元がとれません。

 

つまり、単価に着目しなければいけないのです。

 

単価を高めることを考えなければ、集客のためにやった施策が原因で経営を圧迫させてしまう可能性があるのです。

 

ここでは飲食店で例えましたが、これは飲食業だけの問題ではありません。

 

EC事業以外のほとんどは同じような状況になるはずです。

 

となると税理士事務所もです。

 

リモート税務顧問ができるようになればエリアの概念がなくなります。

 

商圏は日本全国になります。

 

競合が全国の税理士事務所になるので集客の難易度は上がります。

 

売上を増やす定石手段は難しいことではなく、カンタンなことから始めることです。

 

税理士事務所は新規顧問先獲得という集客よりも、顧問料アップという単価アップを真剣に考える時期になってきたのです。

 

ぜひ自分たちの顧問料アップを考えるとともに、顧問先に売上の相談をされたら単価に目を向けるようにアドバイスしてあげてください。

 

ー高名一成

新しいことに挑戦するか迷っている人へ前のページ

成功者が繰り返し行なっていることとは?!次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    維新が大躍進したのはこの作戦のおかげです!

    From 福元友則先日、衆院選挙がありまし…

  2. 経営戦略

    物価上昇時代における税理士の生き残り戦略

    From:高名一成「値決めは経営である」…

  3. 経営戦略

    伸びる会社がやっている2種類の仕事のやり方とは?!

    From:福元友則仕事には「ルーチンワーク…

  4. 経営戦略

    「ゴール」「目標」「課題」

    From 福元友則コロナウイルスはまだ感染…

  5. 経営戦略

    不況がやってくるかもしれません!

    from 福元友則5月16日に2024年1…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. セミナーのやり方

    セミナー集客のDMに必要なこと
  2. 経営戦略

    お金をかけずに売上を増やす方法!
  3. 営業

    これやる前に商談をしちゃダメ!
  4. 経営戦略

    「ゴール」「目標」「課題」
  5. 営業

    売れる税理士とお医者さんの共通点
PAGE TOP