経営戦略

専門知識を身につけて成功する方法

from 福元友則

 

「専門知識はお金を引き寄せます」

 

これは既に専門家である先生ならよくご存知のことでしょう。

 

ただしどの専門家にも言えることではありません。

 

何の専門家になるのか?
誰をお客さんにするのか?
といった戦略がない人はうまくいっていないのが現実です。

 

先日、僕が相談にのった人は主婦が相手のコンサルタントでした。

 

見た目も話しもきちんとしていて、またコンサルタントとしてのスキルもある方でした。

 

でもなかなか儲からないからと困っていました。

 

彼女の問題は、知識やスキルを身につけることで解決できるかもしれませんができないかもしれません。

 

というのも、商品が売り切り型。

 

お客さんが問題解決すると卒業してしまう類のものだからです。

 

こういうタイプの商品を売っていると常に新規獲得しつづけないといけなくなります。

 

とてもしんどいビジネスです。

 

またお客さん選びにも問題があります。

 

基本、主婦の人は自分で使えるお金をそんなにもっていません。

 

購買力がものすごく低いのです。

 

ですから、商品側の魅力を高めても購買につながりません。

 

これが女性経営者であれば、商品がよければいくらでも買う人も出てきます。

 

高額商品や高額サービスが売れないなと思ったら、ターゲット選びを間違えていないか確認するべきです。
(あっていれば、商品側の問題ですから改善しましょう。)

 

またその商品のカテゴリーにそんなに情熱がないケースもあります。

 

いい商品だとは思うけど、優先順位が低いんですよね。
というパターンです。

 

セールスが悪い可能性もありますが、ターゲット選びを間違えてる可能性もあります。

 

また新しい専門分野にチャレンジしようという先生が増えてきています。

 

特にコロナ以降急増しているように感じます。

 

そんな先生にアドバイスを。

 

まずは前述の専門分野の選び方とターゲット選びをやりましょう。

 

で、問題は選んだ後です。

 

専門スキル、専門知識を身につけるときに大切なポイントはなんでしょう?

 

ほとんどの人が間違っているポイントです。

 

それは、結果にこだわらないということです。

 

とにかくできるだけ早くたくさん失敗をしましょう。

 

最初に失敗をおそれて何もしないと、そのうち本当に失敗できないフェーズに入ってしまいます。

 

ですので、そこに入る前にたくさん失敗をしましょう。

 

たくさん転んで、たくさん起き上がりましょう。

 

それが成長です。

 

プロになれるのは、転んだ人だけが成長できるからなのです。

 

残業が多い事務所にオススメ!前のページ

コロナ時代に成長するためのたった1つの秘訣次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    コロナ騒動でみえた不況に強いビジネスの特徴!

    from 福元友則3月に入ってから顧問先が…

  2. 経営戦略

    生涯年収を多くする方法

    from 福元友則10月に入りましたね。…

  3. 経営戦略

    税理士あるあるから見えてきた今後の採用方針

    From:高名一成先日、ある税理士の先生か…

  4. 経営戦略

    あなたは的はずれな行動をしていませんか?

    From:高名一成先日、プロ野球の千葉ロッ…

  5. 経営戦略

    売上が増えても儲からない会社の特徴

    From:高名一成今日は前回の話しの続き。…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    世の中の流れに乗る経営をしましょう!
  2. 経営戦略

    先生が飲食店をやるとしたらどんなお店を出しますか?
  3. マーケティング

    ホリディキャンペーンをやろう!
  4. 次世代型税理士の仕事術

    今日、反省します
  5. 経営戦略

    12年に1度のチャンスを掴んで事務所を伸ばしませんか?
PAGE TOP