次世代型税理士の仕事術

税理士がコンサル業務を進めるためにはコレが必要!

From:高名一成

 

今日は台風でめちゃくちゃ天気が悪いです。

 

(この記事は昨日の夜書いているので、万が一天気が良かったらごめんなさい、、、)

 

本当だったら、今日は娘の運動会だったのですが、こんな天気なので中止になりました。

 

昨年の運動会も台風で中止になったので、これで2年連続です。

 

この時期に屋外でのイベントを組むのはあまり向いていないということでしょう。

 

で、運動会は13日(火)に振替となりました。

 

平日なのでふつうの人は仕事があるから運動会に行けないんだろうなと思いながら、僕はテレワークと起業のメリットを感じています。

 

テレワークと起業は家族との時間を増やしてくれる優秀なワークスタイルですね。

 

さて、昨日は主催するオンラインサロンの勉強会でした。

 

この勉強会では毎月マーケティングをテーマとした講義とそれに対するQ&A、メンバーさんのコンサル案件の発表、それに対するアドバイスをしています。

 

以前、メンバーさんの1人がこの勉強会が近づくと緊張すると言っていました。

 

というのも、毎月何かしらコンサル案件の進捗を報告しようと考えていて、その報告をするための行動や自分の考えを纏めなければいけないからです。

 

もちろん、勉強会で報告をしなければいけない義務はありません。

 

でも、このメンバーさんは勉強会でペースメイクするようにして、自分にプレッシャーを与えているようです。

 

これは現業ではないことをやる時はとても重要です。

 

特に新しいことや第2領域と呼ばれる未来のための仕事は、やらなくても今すぐ困ることは無いので後回しにしがちです。

 

しかも慣れなていない業務、失敗するかもしれない不安があると、なかなかこの仕事に手をつけることができません。

 

でも、どこかで突破しなければ何も進まないので、自分にプレッシャーを与えることが重要です。

 

そのために目標を作ったり、その仕事をやるスケジュールを作る、定期的にペースメイクできる環境に身を置く、他の人に公言したりすることは、こういった仕事を進めるテクニックの1つです。

 

コンサルをやっている人だったら分かると思いますが、コンサルタントの仕事の1つはクライアントのお尻をたたくことです。

 

定期的なセッションで自分を追い込むためにコンサル契約をするという人は少なくありません。

 

税理士事務所にとって、コンサル業務は数年前からやらなければいけない業務になってきました。

 

何年もやろうやろうと考えながら、まだ進められていない人は、ぜひこういった方法も検討してください。

 

負荷はかかりますが、仕事はどんどん進みます。

 

負荷無くして、いい結果は得られないので頑張って進めていきましょう!

 

ー高名一成

ネットで売るにはホームページはやめましょう?!前のページ

顧問先にホームページのアドバイスを求められたら、、、次のページ

関連記事

  1. 次世代型税理士の仕事術

    まとまった休みのおすすめの過ごし方

    From:福元友則お盆休みはいかがおすごし…

  2. 次世代型税理士の仕事術

    職場の環境で生産性アップ?!

    from 福元友則最近特に関心が高まってい…

  3. 次世代型税理士の仕事術

    世界3大言い訳

    From:高名一成「時間がない」「お金がな…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    マイクタイソンから学ぶ伸びる税理士事務所に必要な2つの要素
  2. 経営戦略

    うまくいっているコンサルとうまくいっていないコンサルの違いとは?!
  3. 経営戦略

    人材採用ができない本当の理由
  4. 経営戦略

    2020年代を勝ち抜くために重要なこととは?!
  5. 経営戦略

    地方の顧問先ほどサポートが必要です!
PAGE TOP