経営戦略

行動できない顧問先に教えてあげてください!

From:福元友則

 

僕の周りで成果を出している人に共通すること。

 

それはアドバイスに対してとても素直だということです。

 

最近、面白い取り組みをする人が増えてきました。

 

そういう話しをきくたびに「なんでそれをやろうと思ったの?」と質問するようにしています。

 

すると、どうも原因は僕にあるらしく「今までと違う新しいことをやれと言われたからです。」という返事がかえってきます。

 

なかには、そこまでいってるわけじゃないけどな!と思うことやそういう意味で言ったわけじゃないけどな!と思うこともあります。

 

でも、成果を出すためにアドバイスを素直に聞いて、素直に実践する。かんたんなようでなかなかできることではありません。

 

そもそも考えすぎたり、迷ったりしてなかなか行動に移せないという人が大半だからです。

 

これは失敗に対してネガティブなラベルを貼っているからなのだと思います。

 

しかし、成果を出す人はポジティブなラベルを貼っています。

 

例えば、アマゾンのジェフベゾスはこんなことを言っています。

 

「野球は1回のスイングで最大4点しか入らないが、ビジネスの場合は1回のスイングで1000点入る可能性がある。」と。

 

どんなに失敗してもその中から1つ当てればいいという考え方からきています。

 

もしジェフベゾスが失敗に対してネガティブなラベルを貼っていたらアマゾンは今日のアマゾンには決してなっていないでしょう。

 

グーグルのラリーペイジはこんな言い方をしています。

 

「慎重すぎて、やることが少ない会社より、動きが速すぎて、やることが多すぎる会社にしたい。」と。

 

グーグルも次から次へと新しいものを提供していってくれます。

 

この言葉がそういった企業文化を象徴しているのでしょう。

 

ビジネスでは9割失敗しても1割成功すればいいのです。

 

大切なことは失敗しないことではなく、成功を発見し、その成功を大きくすることなのです。

 

僕がみていて成果を出す人というのはこういう行動マインドセットの持ち主が圧倒的に多いです。

 

1ヶ月かけて100点の成果物を作るより、1週間で50点の成果物を作って、それをリリースしフィードバックをもらいながらそれをもとに常にアップグレードしていくタイプの人です。

 

顧問先にもなかなか行動に移せない社長がたくさんいらっしゃると思います。

 

ぜひそんな社長にアドバイスする時には、今回の話しを参考にしてみてください!

 

ー福元友則

トップ営業マンは話しベタ!?前のページ

営業はタイミングが命次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    来年飛躍する税理士事務所はこんな事務所?!

    From 福元友則今日は大晦日、2021年…

  2. 経営戦略

    事務所の業績を伸ばす所長のあり方

    from 福元友則世の中には、自分をアップ…

  3. 経営戦略

    売上が増える経営計画には◯◯が必要!

    From:高名一成先日、マーケティングコン…

  4. 経営戦略

    10年前のノートから金言を発見!

    From 福元友則この連休の間に10年ほど…

  5. 経営戦略

    コロナウイルスの感染状況と今後の予測

    from 福元友則毎日毎日コロナ関連のニュ…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 次世代型税理士の仕事術

    目標達成できる最悪な行動計画
  2. 新規顧問先獲得

    顧問先の業績があがらないのはこれのせい?!
  3. 経営戦略

    結婚式とコンサル
  4. 経営戦略

    顧問料が高くなる税理士の付加価値とは?
  5. 経営戦略

    税理士事務所の経営に足りないものとは?
PAGE TOP