次世代型税理士の仕事術

仕事を早く仕上げる方法

From:福元友則

 

今は夜中の2:00です。
やばい、メルマガの発行までもう時間がない。

 

今日は朝実家の岐阜からスタートして、お客さんのところに行き、懇親会をして、お客さんのところのNo.2の方に2次会に連れていっていただき、早めに解散にしたにもかかわらず、1杯だけ飲みにいってしまい気づいたらこの時間です。

 

かっこいいバーに連れていっていただき(しかも個室でした)、色々と面白い話をして楽しかったのですが、電車で帰る人もいたので解散したのですが、なぜかホテルに帰る前に一杯飲んでしまいました。ダメですね。

 

ずっとメルマガが気になってたんですけど・・・

 

でも今回は過去最速でメルマガを書けると思います。

 

セールスの世界では、「後ではセールスの死」ということわざがあります。

 

お客さんが後で来ますと言うと二度と戻ってこないことをいいます。

 

検討しますといって二度と戻ってこないことを言います。

 

人は迷ったら買うのを辞めます。

 

選択肢が多いと人は迷います。
迷ったら後で決めよう。
その結果、決めれなくて結果購入されることはなくなります。

 

セールスをするときの鉄則は、選択肢を減らす(どちらにしますか?にする)期限を決めるのこの2つが鉄則です。

 

今回でいうと僕はもう寝る時間を過ぎているにもかかわらずメルマガを書かなくてはいけないので、できるだけ早く仕上げたい=つまり仕上げる期限が迫っています。

 

仕事ができる人がこの期限を決めるのがうまいです。

 

逆に仕事ができない人は期限をなかなか決めれません。

 

業務はそもそも期限とか納期があります。
一方仕事は明確な期限はないことが多いです。
自分で決めないといけないということです。

 

こういう仕事を任せると、自分で期限を決めてもりもり仕事をこなしていく人と期限を決めれずにずるずるといつまでも同い仕事が終わらない人の2種類に分かれます。

 

仕事を先延ばしすることでクオリティーが上がるのであればまだいいと思います。
しかしほとんどの場合、先延ばしするとクオリティーは下がります。

 

先送りしてどんどんどんな成果物をつくるべきか忘れていくからです。

 

なので、仕事ができるようになりたいとか、仕事をできるようになってほしい部下がいる場合、期限を早めに明確に切るようにしてください。

 

こうすることで、早く仕事が上がって来て、しかも締め切りがあることでクオリティーの高い仕事をしてくる可能性が高くなりますよ。

 

部下の仕事ぶりに不満の人はぜひ試してみてください。
効果てきめんですよ。

 

ー福元友則

PS.
稲井さんごちそうさまでした。
おしゃれな店でおいしいお酒がのめてとても楽しかったです。

今は2:30、いつもより短い時間でメルマガを書くことができました。

これも締め切り効果だと思います。

ぜひお試しください。

 

競争を勝ち抜く方法前のページ

やってはいけない共催セミナー次のページ

関連記事

  1. 次世代型税理士の仕事術

    顧問契約をする基準ありますか?

    From:高名一成先日、あるお客さんと食事…

  2. 次世代型税理士の仕事術

    「決断」と「選択」

    From:高名一成ビジネスをしていると様々…

  3. 次世代型税理士の仕事術

    半分、青い。に学ぶ生産性アップの秘訣

    From:福元友則今日の話はいかに仕事の生…

  4. 次世代型税理士の仕事術

    「意思の力」でハイパフォーマーに!

    From:高名一成いよいよ確定申告の期限も…

  5. 次世代型税理士の仕事術

    人を変えるにはこれです!

    From 福元友則毎年年末年始に必ずやるこ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    顧問先も税理士事務所も今やるべきはこれ!?
  2. マーケティング

    顧問先が抱える感情
  3. 経営戦略

    税理士事務所がもっと儲けるためには?!
  4. 営業

    あなたは営業でお客さんにこんな質問できますか?
  5. 経営戦略

    顧問料が安くなる事務所の特徴はこれ!
PAGE TOP