経営戦略

目標にむかって1歩1歩進む

From:福元友則

 

GWが終わりましたね。
旅行に行かれた方や、ゆったり過ごしたかたなどGWが一番過ごし方が様々かと思います。少し気の早い話ですが、来年は10連休になるのでは?なんて話もあります。

 

楽しみ?うんざり?

 

僕は毎年GWの間に京都の伏見稲荷に行くことにしています。伏見稲荷に行くようになってから10年近くになりますが、今年が一番混んでいました。近隣も含めた駐車場の10倍ぐらいの車がやってくるらしく駐車するのにも一苦労。

 

外国人が選ぶ観光地でも4年連続No.1に選ばれてるみたいで大人気です。
千本鳥居は絶景ですしね。

 

なぜ伏見稲荷に毎年行くのかというと、パワースポットだからというのもありますが、伏見稲荷は稲荷山全域にありまして、ほとんどの人は奥院と呼ばれる場所で引き返してしまうのですが、僕はその奥に広がっている神域を巡っているからなのです。

 

奈良時代に稲荷神が降りたったと言われてる稲荷山。
この山をぐるりと参拝するお山めぐりができる巡礼の道があります。

 

全長4kmほどらしいのですが、時間にするとだいたい2時間弱ぐらいかかります。

 

この道中を色々考え事をしながらひたすら登ったり降りたりしています。高さが250m近くあるので、ほとんど黙々と歩き続けてるだけなのですが、それでも途中何かが思い浮かんでは消えを繰り返しています。

 

ゴールするとやりきった爽快感と満足感がものすごいのですが、行く前はまあまあ憂鬱。しんどい思いをするわけですからね。

 

なのでゴールを目指して、ひたすら次の1歩を進む。
これを繰り返すだけです。

 

ゴールが決まってなかったら何のためにこんなことしてるのかなと疑問になるでしょうね。またそのゴールが自分の望んでいるものでなかったら、やっぱりなんでこんなしんどい思いをしてるのかと疑問になると思います。

 

毎年1時間30分で1周すると決めてます。

 

すると時間を気にしながら、1歩、次の1歩と足をひたすら進めるだけです。

 

道中がしんどければしんどいほど、ただひたすら1歩、また1歩と進めるだけでいいかどうかは重要だと思います。

 

他にこと考え始めたら、やめる理由なんてどれだけでも見つけれてしまいますから。

 

これは経営でも一緒で、普段から目標を意識してなんてことをやってるとほとんどの人は疲れてしまいます。

 

なのでそうならないように、目の前の集中する1歩(アクションプラン)をあらかじめきめておいて、それをこなすことに専念することが目標達成には重要です。

 

それをやっておけば、あとは定点観測をするときにいつにどんなスコアを出してればOKか決めて確認するようにしておけば、順調なのか、遅れているのかわかるようになります。

 

このことを思い出すための時間として、伏見稲荷のお山めぐりをしているのですが、まだ行ったことのない人はぜひ行ってみることをおすすめしますよ!

 

ー福元友則

休ませてあげてください前のページ

基礎と応用次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    顧問先のお悩みtop.3を知ろう

    From:高名一成昨日、アベノマスクと呼ば…

  2. 経営戦略

    今後伸びていく税理士事務所像とは?!

    From 福元友則先日、とあるイベントに参…

  3. 経営戦略

    あなたの事務所の最も重要な戦略はどれ?

    From::高名一成よその会社よりも稼いで…

  4. 経営戦略

    税理士の仕事はどこまでAIで自動化されるのか?

    From:福元友則ネットサーフィンをしてい…

  5. 経営戦略

    よさそうにすればいい・・・?

    From:高名一成商品を「よさそう」に見せ…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    チョコ男になろう!
  2. 経営戦略

    最近のお客さんの見過ごせない動向
  3. 経営戦略

    顧問先の業績を改善するコツ
  4. 経営戦略

    問題発見、問題解決、難しいのはどっち?
  5. 経営戦略

    コロナ騒動でみえた不況に強いビジネスの特徴!
PAGE TOP