経営戦略

多くの人がコンサルをはじめられない理由

From:高名一成

 

「最近どうですか?」
「コンサルは順調ですか?」

 

僕が、コンサルを志す先生に聞くと多くの先生から、

 

「忙しくてコンサルできてないんだよね・・・」
「今年こそはがんばりますよ!」

 

という答えをもらいます。

 

税務が忙しくはじめられない事務所もあれば、ただ何となくはじめられていない事務所もあります。

 

僕が聞いてきた印象だと、ただ何となくはじめられていない事務所が多い様な気がします。

 

でも、それは仕方のないことなんです。

 

コンサルに必要な2つのこと
コンサルをやるに当たり2つ必要なことがあります。

 

ひとつはクライアントに貢献するためのコンサルティングノウハウを身につけることです。これは当然ですね。

 

これが無いとクライアントの業績アップに貢献できませんから。

 

ほとんどの方々はこのノウハウは一通り学んで身につけています。ところどころ忘れていたり理解が浅い部分があるかもしれませんが、復習したり慎重に進めればクライアントの業績アップに十分貢献できるはずです。

 

でも、なぜかコンサルをはじめられないんですよね。

 

なぜなら、もう1つのノウハウがないからです。
それは、コンサルのはじめ方というノウハウです。

 

コンサルをするとなれば、クライアントと打ち合わせをしなければいけません。はじめに打ち合わせなければいけない内容や決めておきべきことがあります。

 

それから目標設定に入ったりという段階があるので、いきなりコンサルティングノウハウを使って業績改善をやるということにはなりません。

 

つまり、業績改善のノウハウしか知らないのであれば、その前段階がスコッと抜けてしまっているので、コンサルをうまくはじめられないんです。

 

普通は業績改善ノウハウとコンサルのはじめ方がセットで提供されないといけないと思うのですが、多くの講座のカリキュラムを見ると業績改善のノウハウ部分しかないなという印象です。

 

もしあなたがコンサルをはじめられていないなと思ったら、こういうったことが原因となっているのかもしれません。

 

なので、今年こそは頑張ろう!とかではなく、どういうステップを踏むとコンサルをはじめられるのか?と、研究していくと、コンサルをガンガン進めることができるはずです!

 

ー高名一成

PS.
どうやって研究するんだ!と思った人は、以下のキャンペーンの特典についているコンサルスタートアップセミナーに参加してみてはどうですか?

https://marketing-ia.jp/new400agency-3/

地味だけど確実に業績アップに結びつくこと前のページ

消費税の増税はピンチ?チャンス?次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    中小企業は数を追いかけるべきではない

    From:福元友則中小企業は客数で勝負する…

  2. 経営戦略

    物価上昇時代における税理士の生き残り戦略

    From:高名一成「値決めは経営である」…

  3. 経営戦略

    先生の事務所はピンチ?それともチャンス?

    from 福元友則最近は毎日状況が刻々と変…

  4. 経営戦略

    令和を生き抜く税理士事務所の経営スタイルとは?!

    From 福元友則いつかのメルマガでも言い…

  5. 経営戦略

    顧問先にしようか新規にしようか迷ってます

    From:高名一成これからコンサルをはじめ…

  6. 経営戦略

    成長のための準備といえばこれ?!

    from 福元友則事業を成長させたいと願っ…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 営業

    顧問先にこんな提案しちゃダメ!
  2. セミナーのやり方

    セミナー集客はやりたくありません
  3. 経営戦略

    コンサル初心者がコンサルできるようになるまでの4つのプロセス
  4. 営業

    営業の秘訣は「売らずに売る」こと
  5. 経営戦略

    帝国データバンクのこの調査結果見ました?
PAGE TOP