営業

営業は押し引きの両方が大事!

from 福元友則

 

今日、自分自身で営業は押し引きの両方が大切だという体験をしました。

 

今朝眼がさめた時から目に違和感を感じました。

 

何かちょっと眼がかわいてる気がするなぐらいだったのでそのままモーニングルーティングへ。

 

で歯磨きをしている時にそういえば目に違和感があったんだと思って確認してみると、眼が真っ赤になっていました。

 

僕はもともとドライアイ気味で冬場は感想することもあって充血することはたまにありますが、もうそれぐらいではない感じでした。

 

もし万が一眼に問題があってはいけないのであわてて眼科を探します。

 

片目があまり見えない状況で遠くに行くのは嫌だなと思いながら探していると、なんとうちのすぐそばに眼科がありました。

 

そういえばいつもそばを通ってたなと思いましたが、自分から思い浮かべることができませんでした。

 

よく店舗などだと看板を工夫したりしますが、お客さん側に問題意識がないとそこに何があっても見えていないのと同じ。

 

それを自分でも改めて体験したところです。

 

お客さん側に問題意識があると自分からお店や会社のことを探し出してくれます。

 

ですから、プル媒体ではお客さんの問題やその問題の解決方法について記載したホームページなりランディングページなりのweb媒体を持っておく必要があります。

 

実際僕も自分の状況がどういう状況なのか確認するために「眼 充血 コンタクト」などのキーワードで色々検索しました。

 

しばらくすれば解決することなら医者に行かなくてもいいかと思っていましたが、早めに診察してもらったほうがよさそうだったので近くの眼科を探しました。

 

もしwebサイトに早めに診療を受けた方がいいとなかったら1日待ってみようとなっていたかもしれません。

 

こうしたお客さんが自分で相談するべきかどうかを判断し、その上で相談に来てくれるようなwebサイトをもつことはとても大事です。

 

また反対に問題意識がないお客さんにはこうした待ちになるプル媒体のものは通用しません。

 

専門家から見ると問題を抱えているように見えてもお客さん自身に問題意識がない場合、当然ですがお客さんは相談に来ません。

 

検索してwebサイトにたどり着いてくれることもありません。

 

この場合はどれだけwebサイトを作り込んでみても効果はありません。

 

それよりもこちらから積極的に営業をしていく必要があります。

 

押しの営業、そのためのプッシュ媒体を活用することになります。

 

営業の話になると、押しがいいのか引きがいいのか、攻めがいいのか待ちがいいかの 選択になりがちです。

 

しかしお客さんの状態にあわせて押しと引き、プッシュとプルの使い分けが重要なんですね。

 

営業ができている会社でもどちらかしかやっていなかったりできていなかったりしますので自社の営業を見直す時にも顧問先の指導をする時にも意識するようにしてください。

8割は相手に話させろ!前のページ

テレワークで営業マンや社長が困っている3つのこと次のページ

関連記事

  1. 営業

    ウソだと思われないために、、、

    From:高名一成営業ではお客さんの声が大…

  2. 営業

    営業では商品を説明するのではなく○○を説明しましょう!

    from 福元友則今日は営業でよく見られる…

  3. 営業

    クロージングにビビっている人

    From:高名一成この間、とある会社の営業…

  4. 営業

    来年はこんなスタイルチェンジをしましょう!

    From:高名一成今年ももう終わりです。…

  5. 営業

    税理士が営業でやってはいけない2つのこと

    From:高名一成税理士やコンサルタントは…

  6. 営業

    お盆の由来から学ぶお客さんから選ばれる方法

    From:福元友則もうお盆休みの真っ最中だ…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. マーケティング

    集客より先にやること
  2. 経営戦略

    小さな会社が儲けるためにやるべい3つのこと!
  3. 経営戦略

    新しいことに取り組む時に気をつけるべきこと!
  4. 経営戦略

    税理士の経営に足りないモノ
  5. 経営戦略

    2021年は◯◯元年にしましょう!
PAGE TOP