次世代型税理士の仕事術

この9つの質問で今年1年を振り返りましょう!

from 福元友則

 

今日は僕の今年ラストの記事になります。

 

仕事納めをし大掃除もして、今年の振り返りをされてる先生もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

もしかしたらこれからの年末年始で今年1年の振り返りをするという先生もいらっしゃるかもしれませんね。

 

そこで今回は振り返りをする時にどんな質問を自分にするといいのかを紹介していきます。

 

まずは今年の出来事をざっと思い出していきます。

 

スケジュール帳なんかをみながらあんなことがあった、こんなことがあったとリストアップしていきます。

 

この時、プライベートとビジネスはすぐにわかるように分けておくといいかもです。

 

次に特に記憶に残っているイベントなどの出来事とそこまででもないこととを分けていきましょう。

 

できれば適当に順位づけしながら振り分けていくといいです。

 

次はこのリストを使って自分に質問していきます。

 

今作ったリストをもとに次の質問をしていきましょう。

 

①今年うまくいったことは何か?

 

②今年できるようになったことは何?

 

③来年も続けていきたいことは何?

 

④今年うまくいかなかったことは何?

 

⑤うまくいかなかったことから学んだことは何?

 

⑥来年は変えるべきことは何?

 

⑦やりたいと思っていたのにできなかったことは何?

 

⑧もっと時間を使うべきだったことは何?

 

⑨来年やるべきこと(はじめるべきこと)は何?

 

この質問をして今年を整理しておきましょう。

 

この答えが来年自分が何に取り組むべきかを教えてくれます。

 

するとあとは、それをやれる環境を作ればOK!

 

例えば僕の場合だと、ニュースレターが届くようにするとか、勉強会に参加するとか、どこかの会員になるとかします。
(あれば年払いとかで入ります。)

 

すると途中で辞めれないし、強制的にそれに取り組むしかなくなります。

 

1年たつと程度はまちまちですが、1年前と比べると成長することができるというわけです。

 

それを来年も続けるか来年は新しいことをはじめるか考えのを何年も続けるというわけです。

 

するとどんどん変わっていって成長し続けれたり、いい行動が習慣化されることになります。

 

ぜひ試してみてください。

 

これで本当に年内最後のメルマガになります。

 

今年もご愛読いただきましてありがとうございました。

 

来年もよろしくお願いします。

 

よいお年を!

仕事のできる人の整理の習慣前のページ

2020年の振り返りと2021年に向けて、、、次のページ

関連記事

  1. 次世代型税理士の仕事術

    成果を出す修正力と行動力

    From:高名一成「ピピピピ、ピピピピ、ピ…

  2. 次世代型税理士の仕事術

    準備の大切さを痛感した話

    From:高名一成昨日はとても大きな地震が…

  3. 次世代型税理士の仕事術

    知覚動考(ともかくうごこう)

    From:福元友則知覚動考とは、禅の言葉で…

  4. 次世代型税理士の仕事術

    成果が必ず出る学習方法

    From:高名一成お盆休み真っ只中。…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    伸びている税理士の売上の増やし方
  2. 次世代型税理士の仕事術

    未払いを無くすカンタンな方法
  3. 次世代型税理士の仕事術

    事務所の成功を妨げるある行為とは?!
  4. 経営戦略

    一風堂から学ぶ税理士事務所が選ばれる戦略とは?!
  5. 経営戦略

    利益が増えない顧問先へ
PAGE TOP