経営戦略

その顧問先本当に儲かってるの?!

From 福元友則

 

事業を続ける上で、また成長させるうえで重要なことに収益性があります。

 

この事業をやるとどれぐらい儲かるの?ということであり、この商品を売るといくら儲かるの?ということでもあります。

 

ほとんどの社長は売上が増えると儲かり、売上が減ると儲からないと思い込んでいます。

 

しかし現実はそうではありません。

 

これは先生もよくご存知ですよね。

 

増収減益の会社はたくさんあるからです。

 

こういう儲かっていない会社に共通するのは、収益性の計画ができていないこと。

 

例えば売っても儲からない商品をどれだけたくさん売ってもても結局儲かりません。

 

また営業系の会社に多いのですが、売上は順調でもコスト管理ができていなくて売ってる割に儲からないというのもあります。

 

顧客から得る収益と組織が負担するコストは収益性に大きく影響します。

 

ですので、コストを変えられないのであればできるだけ収益が大きくなるターゲットを選ぶ必要があります。

 

またターゲットを変えられないのであれば、コストを下げる努力が必要になります。

 

この収益とコストのバランスをうまくとるのが経営です。

 

そしてできるだけコストを下げながら売上を大きくするのが営業です。

 

売り手はできるだけ高く売ったほうが儲かります。

 

しかしお客さんはその逆。

 

できるだけ安く買ったほうが儲かります。

 

営業はこのジレンマを解消できる点、妥協点を見つけるのが仕事です。

 

できるだけお客さんの望みを叶えながら、会社の望みも叶えなうてはいけません。

 

そのためには交渉力が必要です。

 

売っても売っても儲からないのであれば、商品を変えることを検討するべきです。

 

1度値崩れした商品の価格が戻ることは本当に稀なことですので。

 

もし商品に問題がないのに、収益性に問題があるのなら問題の原因は営業にあります。

 

おそらく計算もなく売上のためにお客さんの要求を丸呑みして値下げしている可能性が高いからです。

 

この場合は営業に商品を適正価格で売る重要性をわかってもらいましょう。

 

それから、交渉力をアップする研修も検討するべきです。

 

まずは商品ごとの利益をよく確認することです。

 

顧問先も先生の事務所も儲かっていない商品やサービスを発見できるはずです。

 

その商品の取り扱いを検討したり、再度顧客と価格交渉をしたりと収益性をあげるきっかけになりますのでぜひやってみてください。

PS.
今後の励みになるのでメルマガの感想や質問をいただけないでしょうか?
面白い質問は今後のテーマにさせていただきます!

https://huow7d66xif.typeform.com/to/Z7Z46eHJ

 

営業の絶好の機会はどのタイミング?!前のページ

なぜ税理士が経営支援することが重要なのか?次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    顧問先を増やすと利益が減る!?

    From:高名一成先日、ウチのオンラインサ…

  2. 経営戦略

    こんなところでも時代の変化を感じました!

    from 福元友則当初の確定申告期限がやっ…

  3. 経営戦略

    営業の絶好の機会はどのタイミング?!

    From 福元友則いよいよ2022年の確定…

  4. 経営戦略

    久しぶりにやってしまいました、、、

    from 福元友則こんにちは。福元です…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    税理士事務所の課題2021年版!
  2. 経営戦略

    やる気を出させるための方法
  3. 新規顧問先獲得

    顧問先を増やすには5種類の見込み客を知れ?!
  4. 経営戦略

    最近話題のお店に行ってきました!
  5. 経営戦略

    税理士事務所に必要な付加価値とは?
PAGE TOP