次世代型税理士の仕事術

3日坊主が多いことでも続くコツ!(習慣化のコツ)

From 福元友則

 

最近あるクライアントさんにこれ見てよとスマホの画面を見せられました。

 

そこに写っていたのは、うちのメルマガの気に入ったところのコピペでした。

 

こんなにたくさんあるんだよと嬉しそうに見せてくれるのを見て、こちらも嬉しくなってしまいました。

 

また経営計画書も見せていただきましたが、そこにもメルマガの内容が反映されているとのこと。

 

その経営計画書はかなり本格的なもので、製本されている本で、ページも100ページぐらいあるのではというものです。

 

こういうの嬉しいですよね。

 

宮本さん、ありがとうございます。

 

他のクライアントさんからもメルマガのブックマークの一覧を見せてもらったこともありますし、メルマガに感想を送ってくれる先生もいらっしゃいますし、お会いした時にお気に入りのメルマガを教えてくれる先生もいらっしゃいます。

 

読んでくれる人がいて初めてメルマガを続けることができるのでとてもうれしく思うと同時に感謝してます。

 

いつもありがとうございます。

 

うちのメルマガはほぼ日刊でやってますが、おそらく1500号を超えているのではと思ってます。

 

振り返ってみるとよく続けてきたなと思いますね。

 

ですので、今日は継続するこつ、習慣化について。

 

だいたいメルマガは3日で辞めるか、1ヶ月でやめる人が多いです。

 

ですので、始める前に続けるためにはどうするのかを考えました。

 

すぐに途中でやめてしまう人がいる中でなぜ続いているのかというと、メルマガを待っていてくれる先生がいるかもと思うからです。

 

またフィードバックをくれる先生がいるから余計に続けられました。

 

これは続けるためのコツなのですが、自分のためにやると間違いなく続きません。

 

人のためにやるというのがコツです。

 

ですので、誰のためにはじめるのかを考えることが重要です。

 

そしてその人のためにどういうメリットを提供するのか、どう役に立ちたいのかを決めることです。

 

そしてその人達からフィードバックをもらえる仕組みをつくること。

 

それから一緒に取り組む仲間をつくること。

 

僕たちの場合、僕がメルマガをさぼると高名にすぐばれます。

 

高名にメルマガさぼったって思われたくないなという心理も当然続けるのに役立ちます。

 

人にためになることをやるというのがビジネスの基本ですが、習慣化もそれとなんら変わらないということですね。

 

何かはじめる時や続けたいことがある時の参考にしてください。

PS.
今後の励みになるのでメルマガの感想や質問をいただけないでしょうか?
面白い質問は今後のテーマにさせていただきます!

https://huow7d66xif.typeform.com/to/Z7Z46eHJ

 

 

 

あなたは的はずれな行動をしていませんか?前のページ

営業がうまい人のフォーカスポイント次のページ

関連記事

  1. 次世代型税理士の仕事術

    たった1つの行動が人生を変える

    From:福元友則僕たち人間は表向きの自分…

  2. 次世代型税理士の仕事術

    事業で成功するには何が必要?

    from 福元友則経営コンサルタントという…

  3. 次世代型税理士の仕事術

    自分を動かすためにお金をかけよう!

    From 福元友則多くの人は、成功するため…

  4. 次世代型税理士の仕事術

    取り組む仕事の順番が大事!

    From:高名一成ようやくGWが終わりまし…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    税理士業でライバルより頭1つ抜け出す方法とは?!
  2. 経営戦略

    令和以降、伸びる事務所の経営戦略
  3. 経営戦略

    ある税理士が後悔した話
  4. 経営戦略

    山ちゃんに学ぶ新しいことをやる時の心得とは?!
  5. 経営戦略

    税理士の生き残り戦略はこれ!
PAGE TOP