経営戦略

なぜ経営支援でなかなか結果が出せないの?

from 福元友則

 

経営支援で結果を出すには何をすればいいですか?

 

よく相談される質問です。

 

経営は矛盾との戦いです。

 

例えばいい商品を作るとしましょう。

 

いい商品を作るとなれば、当然コストがかかります。

 

コストがかかると商品価格も高くしないと利益ができません。

 

しかし商品価格が高くなると売れづらくなります。

 

いい商品を作るのはコストがかかるけど、商品価格はあげられない。

 

ではどうするのかというと、品質をあげながらコストをさげて価格を維持もしくはより安く提供できるようにする。

 

品質をあげながらコストをさげるのですから、明らかに矛盾しています。

 

ですので、こういう問題に直面したときほとんどの人はできないとか難しいという結論に至っているかもしれません。

 

しかし僕たちはプロです。

 

プロは素人と同じではいけません。

 

もそれだったら高い報酬をもらう価値もないことになってしまいますし、プロとしての存在価値がないことになってしまいます。

 

一流のホテルマンができませんと決して言わないように、僕たち専門家も「分かりました、やってみましょう」と答えなくてはいけません。

 

それからお客様の相談を解決できる方法をあれこれ模索したり、工夫したりして、なんとかやってのけるのです。

 

矛盾と戦って最後は解決策を出す。

 

これこそがプロの仕事ではないでしょうか。

 

そこにプロとしての付加価値があり、お客さんのために貢献できるのだと信じています。

 

ですので経営支援をするとき、自分が解決できそうな問題をみつけるのではなく、お客さんが抱えている矛盾をみつけなければいけません。

 

しかもその矛盾が大きければ大きいほど、お客さんへの貢献も大きくなり、報酬も大きくなるのです。

 

ほとんどのビジネスは矛盾を解決する時に大きく飛躍するチャンスがおとずれます。

 

なぜならお客さんが抱えている矛盾はそのお客さん固有のものではなく、ほとんどのライバルも抱えている矛盾であり、その業界の未解決の問題である可能性が高いからです。

 

ですのでもしその矛盾を解決することができるなら、お客さんは他のライバルを出し抜くことができます。

 

矛盾を発見し、それを解決することは次の成長に直結するということです。

 

経営支援でなかなか結果が出せないという先生がたくさんいらっしゃいます。

 

もしかしたら、表面的な問題にばかり対処していませんか?

 

こういう問題は解決しても成果につながらないことが大半です。

 

短絡的に対処するのではなく、本当の問題がどこになるのかを発見するのが先です。

 

そしてその問題を解決する。

 

これがプロの問題解決であり、そのためには矛盾を発見し、それに対処することがおすすめです。

 

ぜひチャレンジしてみてください。

PS.
今後の励みになるのでメルマガの感想や質問をいただけないでしょうか?
面白い質問は今後のテーマにさせていただきます!

https://huow7d66xif.typeform.com/to/Z7Z46eHJ

成長産業から学ぶ税理士の生き残り戦略前のページ

顧問先から受けて困る相談次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    4周年のお礼とご挨拶!

    From 福元友則Next税理士Labも4…

  2. 経営戦略

    次世代型税理士の熱中症対策5選

    From:高名一成今年のお盆休みは最大で9…

  3. 経営戦略

    行動できない顧問先に教えてあげてください!

    From:福元友則僕の周りで成果を出してい…

  4. 経営戦略

    成果を出す税理士の思考法

    From:高名一成僕たちのようなコンサルテ…

  5. 経営戦略

    経験者を採用する?未経験者を採用する?

    From:高名一成もし、あなたが新しく人材…

  6. 経営戦略

    安売りを続けた会社の末路?!

    from 福元友則僕は職業柄色んな会社の営…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    新規の顧問契約は断っています
  2. 経営戦略

    他の店舗と明らかに売上が違います!
  3. 経営戦略

    いくらでコンサルやってます?
  4. 次世代型税理士の仕事術

    自分を動かすためにお金をかけよう!
  5. 経営戦略

    強すぎる!?税理士事務所の売上構成
PAGE TOP