経営戦略

儲からない社長がよくやっている2つのこと

from 福元友則

 

僕は仕事柄どうやったらビジネスがうまくいくかという相談をよく受けます。

 

よく知っているビジネスであれば、何をやったらうまくいきやすくて、逆に何をやったらうまくいかないか簡単にわかります。

 

しかし中にははじめて聞くようなビジネスや業種もあったりします。

 

正直何をやっているのかわかりません。

 

知らないビジネスなので社長に色々聞いてみるのですが、こちらはビジネスに関するプロですが、社長は違います。

 

ですから、自分のやっていることを説明するだけで自分がどういうビジネスをやっているのかうまく説明できません。

 

何を売っているのかもわからない時もあります。

 

そしてよくあるのが、どうやったら儲かるのかがわからないこと。

 

ゴールがない状況なので、何をやったらいいのかもわからず手当たり次第、あっちこっちウロウロしているような状況です。

 

中小企業の場合、そんなに体力がないことがほとんどですから、儲からないのにウロウロしていると会社の体力がどんどん削られていきます。

 

この時、儲かってもないけど赤字でもなかったり、赤字でもそんなにひどい状況じゃないとこのままでもいいかと思ってしまいます。

 

しかしウロウロしている間にチャンスを逃していますし、リスクやピンチが近づいてきてもいます。

 

である時、何かまずい出来事が起こるとあっという間に大ピンチになってしまうのです。

 

こういう会社や社長が何をやっているかといえば、大きく分けると2つ。

 

1つ目は単に自己流で経営をしているケース。

 

自己流で経営してうまくいったら天才です。

 

天才であれば、20代もしくは社長になってすぐに頭角をあらわしているはず。

 

違うのであれば、自己流で儲けることは無理です。(ギャンブルと同じです。)

 

まずは自己流をやめることからはじめるべきです。

 

次にあるのが、周りのマネをすること。

 

みんながやっていることをマネして経営しようとします。

 

これも断言しますがまず儲かりません。

 

そんなに大損もしないかもしれませんが、儲かることもありません。

 

経営において同質化は利益をうみません。

 

利益をうむのは異質化。

 

周りと違うからこそその会社と取引をする価値がうまれるのです。

 

つまり儲けるためには周りといかに違うかが重要ということ。

 

差別化のことです。

 

その違う点がお客さんにとって価値があればあるほど一人勝ちになっていきます。

 

儲けるのがうまい会社はいつも差別化がとてもうまいです。

 

先生もぜひ差別化に取り組みましょう!

 

この顧問料じゃワリに合わない..前のページ

業績アップしたい先生はこの質問に答えてみてください!次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    コンサルで契約を長続きする秘訣!

    From:高名一成 コンサルタントはクライ…

  2. 経営戦略

    狂ってしまう飲食店の特徴

    From:高名一成先日、立ち食いそばチェー…

  3. 経営戦略

    売れない月を伸ばすのか?売れる月を伸ばすのか?

    From:高名一成最近涼しくなってきました…

  4. 経営戦略

    売上が減る理由

    From:高名一成昨日はちょっと感慨深い日…

  5. 経営戦略

    これからの税理士事務所はどうなっちゃうんですか?

    From:福元友則先日、店舗マーケティング…

  6. 経営戦略

    よくこんな2つの間違いを見かけませんか?

    From 福元友則色んなビジネスを見ている…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    山ちゃんに学ぶ新しいことをやる時の心得とは?!
  2. 経営戦略

    目標達成のための3つのキーポイント!
  3. 経営戦略

    もう、疲れました、、、
  4. 経営戦略

    お客さんはマンネリ化しています!
  5. 次世代型税理士の仕事術

    勉強してからやろうと思っていたら、、、
PAGE TOP