経営戦略

儲からない社長がよくやっている2つのこと

from 福元友則

 

僕は仕事柄どうやったらビジネスがうまくいくかという相談をよく受けます。

 

よく知っているビジネスであれば、何をやったらうまくいきやすくて、逆に何をやったらうまくいかないか簡単にわかります。

 

しかし中にははじめて聞くようなビジネスや業種もあったりします。

 

正直何をやっているのかわかりません。

 

知らないビジネスなので社長に色々聞いてみるのですが、こちらはビジネスに関するプロですが、社長は違います。

 

ですから、自分のやっていることを説明するだけで自分がどういうビジネスをやっているのかうまく説明できません。

 

何を売っているのかもわからない時もあります。

 

そしてよくあるのが、どうやったら儲かるのかがわからないこと。

 

ゴールがない状況なので、何をやったらいいのかもわからず手当たり次第、あっちこっちウロウロしているような状況です。

 

中小企業の場合、そんなに体力がないことがほとんどですから、儲からないのにウロウロしていると会社の体力がどんどん削られていきます。

 

この時、儲かってもないけど赤字でもなかったり、赤字でもそんなにひどい状況じゃないとこのままでもいいかと思ってしまいます。

 

しかしウロウロしている間にチャンスを逃していますし、リスクやピンチが近づいてきてもいます。

 

である時、何かまずい出来事が起こるとあっという間に大ピンチになってしまうのです。

 

こういう会社や社長が何をやっているかといえば、大きく分けると2つ。

 

1つ目は単に自己流で経営をしているケース。

 

自己流で経営してうまくいったら天才です。

 

天才であれば、20代もしくは社長になってすぐに頭角をあらわしているはず。

 

違うのであれば、自己流で儲けることは無理です。(ギャンブルと同じです。)

 

まずは自己流をやめることからはじめるべきです。

 

次にあるのが、周りのマネをすること。

 

みんながやっていることをマネして経営しようとします。

 

これも断言しますがまず儲かりません。

 

そんなに大損もしないかもしれませんが、儲かることもありません。

 

経営において同質化は利益をうみません。

 

利益をうむのは異質化。

 

周りと違うからこそその会社と取引をする価値がうまれるのです。

 

つまり儲けるためには周りといかに違うかが重要ということ。

 

差別化のことです。

 

その違う点がお客さんにとって価値があればあるほど一人勝ちになっていきます。

 

儲けるのがうまい会社はいつも差別化がとてもうまいです。

 

先生もぜひ差別化に取り組みましょう!

 

この顧問料じゃワリに合わない..前のページ

業績アップしたい先生はこの質問に答えてみてください!次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    カツカツの会社からコンサル報酬はもらうには?

    From:高名一成先日、会員さんからこんな…

  2. 経営戦略

    お医者さんから学ぶマーケティング戦略!

    from 福元友則先日、とあるセミナーに参…

  3. 経営戦略

    業績のいい会社に共通することとは?!

    From 福元友則先日とある人と話をしてい…

  4. 経営戦略

    スタッフが仕事に集中できない理由の第1位は?

    From 福元友則今日はよく仕事できたなと…

  5. 経営戦略

    イヤなお客からの税務相談。あなたならどうする?

    From:高名一成「案件を獲得し続けるため…

  6. 経営戦略

    顧問先の一番の関心事

    From:高名一成昨日はマーケティングコン…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    税理士事務所の今後の方針とは?
  2. 次世代型税理士の仕事術

    成長する起業家と成長できない起業家の違いとは?!
  3. 経営戦略

    お客さんのニーズを知る3つの要素
  4. セミナーのやり方

    こんなセミナー集客はダメ!
  5. 経営戦略

    売れる税理士になるためのたった1つの質問
PAGE TOP