次世代型税理士の仕事術

まとまった休みのおすすめの過ごし方

From:福元友則

 

お盆休みはいかがおすごしですか?

 

僕は毎年お盆に琵琶湖にある竹生島に行っているのですが、今年は台風でいけないかもです。

 

もしいけなかったら9月にでも行こうかなと思っています。

 

竹生島は琵琶湖のフェリーに乗らないと行けないので夏がいいかなと思っているのですが、江ノ島の弁財天も江ノ島に行くなら夏がいいかなということで立て続けにいってます。

 

3大弁財天の広島の厳島神社には行ったことがないので、もし広島の方でこのメルマガ読んでくれてる方いらっしゃいましたら、ぜひ講演依頼ください!笑

 

まとまった休み、過ごし方は人それぞれだと思いますが、僕のおすすめは読書です。

 

特に緊急な課題に対する読書とかではなく、自己啓発だったり未知の分野だったりの読書をしてみるのをおすすめします。

 

仕事のための読書はどうしても、答えやヒントをリサーチする形で使える部分を抜き出すようにみつける読書の仕方をしてしまうので本を読んでいるような感覚がありません。

 

本を1冊頭から最後まで読むことも滅多にありません。

 

ですが、良書をじっくり読むのもとても大事です。

 

そういう読書の仕方は時間がある時にしかできませんのでお盆休みなどのまとまった休みの時にぜひやってみてださい。

 

これからの時代、専門家も単なる知識だけではやっていけません。

 

そこに対する思考力と想像力(創造力)があわさってはじめてAiなどにはない分野で仕事をできるのではないかと考えています。

 

この思考力とか想像力を鍛えるのは、文字を読むこと、webとかの数百文字を読むのではなくまとまった文字数を読むことで鍛えられます。

 

ぜひ読書の習慣を身につけてください。

 

僕はまだ習慣がない頃、よくカフェに行ってました。

 

今も1時間ぐらい時間がある時は、カフェにいって読書するようにしてます。

 

たぶん仕事の1環なはずなのですが、帰りはリラックスしてたり、新しい発見にテンションが上がったりと休憩以上の効果がある時もあるぐらいです。

 

何かにリサーチ結果で社会人のほとんどは年1冊読書をするかどうかだとありました。

 

月に1冊読めば平均の10倍以上の読書料になりますし、それを何年を続ければ相当大きな違いになってきますのでぜひ読書の習慣を身につけてください。

 

今年のお盆休みがそのきっかけになるといいですね!

 

では、残りの休みもご満喫ください!

 

ー福元友則

売上アップをする時はこれをやって!前のページ

少しでいい、間違えてもいい次のページ

関連記事

  1. 次世代型税理士の仕事術

    お金を稼ごうとするな!

    From:高名一成先日、お笑いコンビ、キン…

  2. 次世代型税理士の仕事術

    仕事道具古くないですか?

    From:高名一成6月も半ばになり、先日梅…

  3. 次世代型税理士の仕事術

    仕事ができる人の仕事術

    From:福元友則「忙しい人に仕事を頼め!…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    社長によく相談されることの1つはこれです!
  2. 営業

    今時こんな営業では売れるものも売れませんよね?!
  3. 経営戦略

    顧問先が取れないホームページはこれが原因!
  4. 営業

    営業がうまくなる秘訣!
  5. 経営戦略

    顧問先を増やしても儲からない理由①
PAGE TOP