経営戦略

気が重くて仕事が進まない時にするべきこと

from 福元友則

 

たまに毎日メルマガ書いていてよくネタつきないですね!
ネタをどうやって見つけているんですか?と聞かれます。

 

毎日ネタをどうしようか考えるようにしてはいるのですが、パソコンの前に座ったと同時にすらすらと進む日もあれば、何書こうか困ってしまう日もあります。

 

でも、続けて書くことで読者の先生とコミュニケーションがとれれば嬉しいですし、何か1つでも役に立てればと思って続けています。

 

今回は僕が毎日ネタを見つけるためにやっていることを紹介しますが、ほとんどの人はメルマガ書いていないですよね。

 

なのにこれを紹介するのには理由があります。

 

時には社長として、時には起業家として、時には税理士として人前で話す機会があると思います。

 

誰かにメッセージを伝える機会があると思います。

 

そんな時に限ってなかなかアイディアが出なくて困ることもあるでしょう。

 

また気が重い仕事を前に手がすすまないなんてこともあると思います。

 

そういう時にぜひ試してみてほしいからです。

 

まず基本として、何か考える時にパソコンの前で画面とにらめっこしていてもアイディアは出てきません。

 

もし出てくるのであれば、もう既に出てきています。

 

ですので、まずは体を動かしてみてください。

 

軽くストレットでもいいですが、おすすめはウォーキングです。

 

歩くことで血のめぐりがよくなり、その結果としと先ほどまで考えてもいなかったことが降ってきたりします。

 

さらに、アイディアは移動することで出てきたりします。

 

ですので、歩いて移動して場所を変えるのが一番です。

 

場所が変わると気分も変わります。

 

移動している間にリフレッシュしたり、違う刺激があったりします。

 

そういったことでアイディアが降ってきますので、時間の無駄だと思わずに近くのカフェなどに移動するようにしましょう。

 

たいていの場合、悩んでいる時間よりも移動する時間の方が短くてすみます。

 

さらに、アイディアが出ない時に無理やりにでも何かはじめてみてください。

 

例えば、紙に落書きをするとか、パソコンでタイピングするとか。

 

とりあえず、内容はおいておいて今思ったことや考えたことをそのまま書き出してみてください。

 

ほとんどの場合、手を動かさないから頭が動かないのです。

 

つまり無理やりにでも動き出すと、そこから頭も動き出して気がつくと仕事が進んでいたなんてことになります。

 

とにかく手をつけてみるということですね。

 

まだ時間に多少の余裕があるという時は、何か本を読みましょう。

 

アイディアを出そうとしていたり、仕事だったりと関係がある分野でも関係のない分野の本でもいいです。

 

とにかく本を読みましょう。

 

するとそこから何か関係ある情報を探してきて、それがヒントになったりします。

 

アウトプットはインプットがあってはじめて出てくるものです。

 

本を読んでみましょう。

 

とにかくパソコンの前でフリーズしている時間が一番もったいないです。

 

何かで脳をリフレッシュさせて、次の仕事に移れるようにするべきです。

 

特におすすめなのは、場所を変える方法です。

 

やることを変えるたびに場所を変える人もいるぐらいです。

 

オフィスにこもって仕事をするのが一番生産性が低くなってしまいますので、

 

場所を変える、移動する、ぜひ試してみてください。

ポジティブよりネガティブをアピールしよう!前のページ

めんどうな顧問先次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    いい顧問先とイヤな顧問先

    From:高名一成今、ネットサーフィンをし…

  2. 経営戦略

    2018年に求められる経営者としての仕事

    From:福元友則今年はAIが本格的に活用…

  3. 経営戦略

    コンサルは教える業ではない!

    From 福元友則先日、こんな広告をみまし…

  4. 経営戦略

    問題発見がかんたんにできるようになる方法はこれ!

    from 福元友則今日のメルマガは前回の続…

  5. 経営戦略

    スタッフにやる気があがらない原因は何?

    From 福元友則スタッフがなかなか思うよ…

  6. 経営戦略

    顧問先も税理士事務所も今やるべきはこれ!?

    from 福元友則「いい商品をつくるために…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    儲かる事務所と儲からない事務所
  2. 経営戦略

    新しいことを勉強するときの正しい学習方法とは?!
  3. 次世代型税理士の仕事術

    休みぼけの治し方
  4. 営業

    税理士が営業でできていないのはこれ?!
  5. 経営戦略

    伸びる事務所は適材適所の人材配置をしている!
PAGE TOP