経営戦略

2020年は○○をやってください!

From:高名一成

 

今日は大晦日。

 

1年を締めくくる最終日。
2019年のNext税理士Labの記事も今日で最後です。

 

今年も毎日読んでいただきありがとうございました。

 

お陰様でこの記事の数も750を突破しました。
2020年には1,000を突破する予定です。

 

ブログとメルマガが僕らのビジネスに定着してきた中、僕は来年から動画に力を入れていく予定です。

 

今、デジタルに関するインフラが進化するなか動画の重要性がかなり高まっいるので、動画での情報提供をスタートさせようと考えています。(このブログは続けていく予定です!)

 

なので、この連休中にどんな風に動画をお届けするかを企画します。

 

動画をやるかどうかは別としてあなたも2020年はデジタル化の取り組みを進めてください。まずはホームページを改善するとかでもいいので。

 

世の中のデジタル化が進んでいるなか、これに対応しないビジネスは衰退していきます。

 

今の子供、学生たちは当たり前のようにスマホ、タブレットを使い、最先端のデジタル技術を使います。

 

それに、来春からは小学校でプログラミングが必修化になります。

 

これは文部科学省が進めているプロジェクトなので政府としてもデジタル化をしなさいと言っているようなものです。

 

これからもっともっとデジタル化は加速していきます。

 

デジタル技術について学ばないと情報弱者になりビジネスにも悪影響がでてきてしまう可能性があります。

 

デジタル化を進めていかないと顧客獲得においてデメリットしかありません。

 

アナログ対応しかできない事務所としてブランディングができてしまう可能性があります。

 

今の学生が社会人になり仕事で関わりができたとき、あなたの事務所のデジタル化が進んでいないとしたら、きっとあなたと仕事をしたいと思わないはずです。

 

うまくいくビジネスに必要なのはマーケットイン志向です。お客さんに合わせるということが大切なのです。

 

今のお客さん、次世代のお客さんのデジタルリテラシーに合わせていきましょう。全てのスタートはお客さんです。自分本位で考えてはいけません。

 

ぜひ、クライアントファーストを心がけてみてください。これは僕の行動指針でもあります。

 

では、2019年最後の記事はここらへんで。

 

本年も大変お世話になりありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします!

 

よいお年を!

ー高名一成

PS.
お正月にあなたにお年玉をお届けしようと思います。
お楽しみに!

来年再来年と飛躍するための名言!前のページ

2020年の税理士業界次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    利他ではなく利己が大切!?

    From:高名一成税理士業界で「自利利他」…

  2. 経営戦略

    最適な意思決定をするのに必要なスキルとは?

    From:高名一成日本の成長産業の1つにデ…

  3. 経営戦略

    ピンチはチャンス?!

    from 福元友則ビジネスをしていれば大小…

  4. 経営戦略

    大きな違いを生み出す小さな違いを見つける

    From:福元友則「小さな蝶つがいが大きな…

  5. 経営戦略

    次の収益の柱をつくる時のコツ

    From:福元友則とある税理士事務所で営業…

  6. 経営戦略

    終身雇用の終焉と税理事務所の課題

    From:福元友則「雇用を続ける企業などへ…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    生涯年収を多くする方法
  2. 経営戦略

    税理士業の紹介元も存続が危うい
  3. 営業

    営業のこの行為に苦手意識ありませんか?
  4. 経営戦略

    問題にあった解決策を選ぼう!
  5. 経営戦略

    それほんと?顧問料の値上げ交渉100%成功の秘密
PAGE TOP