経営戦略

税理士の先生からよくされる相談、、、

from 福元友則

 

ここ何年か税理士の先生からよくいただく相談があります。

 

この悩みはたぶん税理士をしていたらほとんどの先生が抱えている、もしくはまだ漠然としているけど不安に感じていることだと思います。

 

それはどんな相談かというと、、、

 

「価格競争がきつい」です。

 

これ別に税理士業でなくても色んな業界で起きていることです。

 

価格競争にまきこまれると、
利益があがらくなります。

 

減った売上を埋めるために売上をつくるためには価格競争に勝たなくてはいけないので、安いお客さんが増えます。

 

するとお客さんの質が下がってしまう傾向にあります。

 

また長時間労働化しやすくなります。

 

働く時間が増えても給料は上がらない、それどころかボーナスが減っていく。

 

こんな状況になると閉塞感を強く感じます。

 

そこで働く人が自信や希望をなくして、働く意欲がなくなっていきます。

 

また福利厚生や研修といった人にお金をかけることが難しくなります。

 

また頑張って投資したとしても意欲をなくした人が、新しいことに挑戦してくれることは稀です。

 

こういう状況になってしまうとここからなかなか抜け出すことができません。

 

どこから手をつけていいかわからないと悩む社長。

 

もういっそのこと一からやり直したほうが早いんじゃないかという相談を受けることもありました。

 

これがまだ商品を売っているのであれば、切り替えやすいです。

 

その商品に見切りをつけて売れば儲かる新しい違う商品を販売していけばいいからです。(でも実際には愛着にあるものは商品でもかんたんに見切りをつけれるものではありません。)

 

ですが、サービス業の場合は違います。

 

サービスの価格が下がっていってもそこにかかる人件費を下げるには容易ではありません。

 

先生も顧問先に売価にあわせた原価にしましょうとアドバイスしたことがある経験があると思いますが、サービス業の場合これがとても難しいのです。

 

売れないと困るけど売れても困る。

 

こういうジリ貧の状況に追い込まれてしまってはいけません。

 

商品やサービスの価格競争が激しくなったり、相場が下がり始めた時は決断の時です。

 

一度下がり始めた価格がまた上昇していくことはありません。

 

スピードの違いこそありますが、必ず下がり続けるものです。

 

相場の下がっている商品を頑張って売ってもそこに将来の展望や戦略がなければうまくいくようにすることは困難です。

 

ですから、ぜひ中長期の展望を幹部の人と話し合ってみてください。

超重要!コロナ時代を生き抜く新ビジネスモデルのヒント前のページ

よく相談されるのはこんなことです!次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    MAS監査について質問をいただきました!

    From:福元友則今日はMAP経営さんの営…

  2. 経営戦略

    利他ではなく利己が大切!?

    From:高名一成税理士業界で「自利利他」…

  3. 経営戦略

    AIの専門家になりました!

    From:福元友則「福元さん、やばいですよ…

  4. 経営戦略

    こんな相談、先生ならどう止めますか?

    From 福元友則たまに社長から安売りの相…

  5. 経営戦略

    儲かる事務所にはこの仕組みがあります!

    From:高名一成先日、大手携帯会社のau…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. マーケティング

    iQOSがどうしても欲しくなる理由
  2. 経営戦略

    お客さんに喜ばれる営業のやり方
  3. 営業

    顧問先の「悩み」と「願望」を聞きましょう!
  4. 経営戦略

    同業者にお客さんを紹介できるようになると儲かります!
  5. 経営戦略

    価格優位性を作りながら利益を増やす方法
PAGE TOP