経営戦略

確定申告が進まない理由と経営が進まない理由

From:高名一成

 

「確定申告の進捗が悪い」

 

昨日電話で話した先生がこんなことを言ってました。

 

資料回収などが、なかなか捗らず仕事が進んでいないようです。

 

今年も申告期限が延長されたため、気が緩んでいるというか、まだ大丈夫でしょみたいな感じになってるんでしょうね。

 

顧問先からすれば、自分でやるわけじゃないからそんな感じなのかもしれませんが、税理士事務所側はそうはいきませんよね。

 

期限が延長されたからといって、やらなければいけないことには変わりないし、確定申告が終わっても3月決算があるので、なるべく早く終わらしたいと思っていることでしょう。

 

なかには、早く終わらして付加価値業務に取り組みたいという人も多いはずです。(特にこのブログの読者のあなたはそうですよね?)

 

こういった話しを聞くと、やっぱり期限は人を動かす重要なファクターだと感じます。

 

人は期限が無いとなかなか動きません。

 

例えば、経営を前に進めるために一番重要な仕事として「第2領域の仕事」があります。

 

第2領域の仕事とは「重要だけど緊急性がない仕事」のことで、経営を前に進めるために一番重要な仕事です。(詳しくは自己啓発の名著「7つの習慣」をチェック!)

 

しかし、これをやれている経営者はごくわずかです。

 

いつも「やらなきゃな、、、」と思いつつも、ついつい目の前の仕事を優先してしまい、一向に第2領域の仕事ができていません。

 

その理由は期限が無いからです。

 

税理士事務所で言うとコンサルなどの付加価値業務が第2領域の仕事になってきますが、現業を優先してしまい、なかなか取り組めていない事務所をよくみかけます。

 

だから、これを前に進めるためには期限を設定しなければいけません。

 

期限を作ることで、まわりを動かすことができるし、自分も動くようになるでしょう。

 

その時に期限はオープンにしましょう。

 

事務所にオープンにするのは当然として、何か宣言できるような媒体があれば、そこで宣言しても構いません。(snsとか)

 

オープンにすることで「宣言したからにはやらなくちゃいけない!」と誰もが思うはずです。

 

その他にも期限はいろんな状況で使えるので仕事には必ず期限をきりましょう。

 

優秀なマネージャーは細かく期限を切ることで部下を動かし、プロジェクトマネジメントします。

 

優秀なセールスマンは営業の時に期限を有効活用して見込み客をクロージングします。

 

今年はいつまでにコンサルや付加価値業務をやりますか?

 

ー高名一成

PS.
期間限定でvideo公開中!

ビデオを見る!

小口取引と大口取引、業績を伸ばすにはどっちが大事?前のページ

税理士はなぜ高単価のサービスを売れないのか?次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    税務の品質を上げたのに、顧問先は離れていった…

    From:高名一成先日、ウチのオンラインサ…

  2. 経営戦略

    神田さんといえば、どっち?!

    from 福元友則先日こんなことがありまし…

  3. 経営戦略

    ストレスで成長する人、成長しない人

    from 福元友則繁忙期を過ぎてからの初の…

  4. 経営戦略

    顧問先の売上を21倍にしませんか?

    from 福元友則先日うちが主宰の勉強会が…

  5. 経営戦略

    情報収集のやり方に気をつけよう

    From:福元友則気がつくとある日突然スタ…

  6. 経営戦略

    人のやる気を引き出す秘密のテクニック

    From:高名一成パフォーマンスの高い仕事…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    経営支援を進めるにはオキシトシンとコルチゾール!?
  2. 経営戦略

    儲けるにはどうしたらいいの?
  3. 経営戦略

    顧問先の経営支援の3種の神器
  4. 新規顧問先獲得

    顧問先は紹介で増やしちゃダメ
  5. 経営戦略

    アフターコロナへ向けたイノベーションを!
PAGE TOP