経営戦略

あのバターコーヒーの起業家から学んだマーケティング戦略とは?!

From 福元友則

 

先日海外のバイオハックの専門家のデイブのインタビューを見ました。

 

バイオは生命とか生物という意味ですし、ハックはテクニックとかの意味になりますがハッカーとかそういう裏技的な感じのときによく使われるワードになります。

 

かんたんにいうと健康分野の専門家ということ。

 

しかもかなり有名というかバイオハックという市場を創ったといっても過言ではない人です。

 

日本でも5年前ぐらいにバターコーヒーが流行りました。

 

そのバターコーヒーブームをつくった張本人のインタビューです。

 

インタビューの内容がとてもおもしろかったのでメルマガで紹介します。

 

デイブは様々なビジネスをしているそうですが、ビジネスモデルを大きく分けると3つになるそうです。

 

1つ目が買い切り型のビジネス。

 

2つ目がリピート型のビジネス。

 

3つ目が体験型のビジネス。

 

まずは自分のビジネスや顧問先のビジネスがどれに当てはまるのかを考えるようにしてください。

 

この中で今後も伸びていくのが3番目の体験型のビジネスです。

 

体験型が伸びるのは、DXが進むためです。

 

ものを買うという購買はDXが進むにつれどんどんデジタルでできるようになります。

 

ですのでデジタルで買えないものになる体験を売るというのがこれからの時代のポイントになります。

 

逆にしんどくなるのが1つ目の買い切り型のビジネス。

 

このタイプのビジネスで生き残るにはプレミアム化やブランド化が不可欠になります。

 

プライシングであれば、より高く、そのためにはより希少性のあるものを作ったり、暑かったりする必要があります。

 

量産品や日用品を使って薄利多売をするビジネスはより厳しくなるという意味でもあります。

 

競合がアマゾンになるのですからそれも当然ですよね。

 

アマゾンが扱わない商品とかカテゴリーというのがわかりやすいかもしれませんし、すでに扱わないカテゴリーなのであれば、プレミアム市場に移行していく戦略が生き残りには必要になるでしょう。

 

ちなみにリピート型のビジネスですが、まだやっていなければ参入すること。

 

難しければハイリピートを作るのでも大丈夫です。

 

すでに参入しているのであれば、違うリピート商品を同じお客さんに重ね売りできるとさらにいいビジネスになります。

 

このように今後ビジネスがどうように推移していくのかというのはある程度はどのタイプを選んでいるのかによって予測することができますのでぜひ顧問先のアドバイスの参考にしてください。

 

PS.
今後の励みになるのでメルマガの感想や質問をいただけないでしょうか?
面白い質問は今後のテーマにさせていただきます!

https://huow7d66xif.typeform.com/to/Z7Z46eHJ

 

 

伸びている事務所の秘密の情報網前のページ

伸びている事務所は何に投資している?次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    確定申告を終えて、、、

    From:高名一成確定申告お疲れさまでした…

  2. 経営戦略

    税理士事務所の新しい働き方

    From:福元友則同じ企業に40年間勤め、…

  3. 経営戦略

    この2つの商品持ってますか?

    From:高名一成ここ何日か「集客」につい…

  4. 経営戦略

    業績がいい税理士事務所に共通することとは?!

    from 福元友則早いもので2022年も後…

  5. 経営戦略

    顧問先からコンサル報酬がもらえない!

    From:高名一成  「顧問先からはお金は…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. セミナーのやり方

    セミナー集客初日に満席にする方法
  2. 経営戦略

    ピンチはチャンス?!
  3. 経営戦略

    顧問料を上げる3つの方法
  4. 経営戦略

    目的は何ですか?
  5. 経営戦略

    マーケティングの4Pを税理士業界にあてはめてみました!
PAGE TOP