経営戦略

なぜ目標を設定するべきなのか?

from 福元友則

 

今日は9月の最初の営業日です。

 

最近は少し涼しくなってきましたので、すごしやすくなり仕事や勉強に身が入りやすい季節になってきました。

 

早いもので今年もあと4ヶ月となりました。

 

終わりが見えてくると目標に対する進捗も気になり出します。

 

終わりが見えてきてからが、勝負。

 

追い込むをかけて目標達成していきましょう。

 

当初の目標達成が困難になっている先生。

 

目標を修正するタイミングかもしれません。

 

目標達成をコミットし続けれる目標を設定しましょう。

 

ところでなぜ目標を設定するべきなのでしょうか?

 

その理由は、いい目標をもつことで考える人から実行する人になれるからです。

 

つまり目標は自分に行動力を与えてくるのです。

 

目標設定することで、やる気が増したり、生産性が高くなったりします。

 

それは、自分のエネルギーを自分の人生を向ける具体的な対象が明確になるからです。

 

人は、フォーカスするものがあるとその能力を発揮しやすくなります。

 

また目標を明確にすることで、日々の活動に対して目標がフィードバックをくれるようになります。

 

ほとんどの人はその日できることしかやることができません。

 

ですから、すぐできることはいくつも達成できるのですが、時間をかけないと継続しないと達成できないことを達成できないのです。

 

いい目標を設定しないと、遠くにはいけないなのです。

 

目標達成するためのコツも紹介しましょう。

 

目標達成していたり、偉大な目標を達成する人に共通することです。

 

「彼らに共通するのは、使命感の有無です。」

 

家族のために頑張る、才能を伸ばすために頑張る、トップを目指して頑張る。

 

彼らの使命が理由を与え、理由が方法を思いつくためのヒントを与えてくれるのです。

 

使命感をもつことが目標達成を大きく左右するということです。

 

夢に期限を入れるとそれが目標になります。

 

人は期限が迫ってくると踏ん張りがきき頑張ることができます。

 

つまりあと4ヶ月というのは、目標達成にむけて非常に行動しやすいタイミングだということです。

 

目標達成にむけてこの4ヶ月何に集中するべきか、時間をとって考えてみてください。

 

ー福元友則

成功の鉄則「相手が先、自分は後」前のページ

王様作りと売る力次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    コンサルタントの仕事とは?!

    From:福元友則最近、事業領域をコンサル…

  2. 経営戦略

    繁忙期にこそやるべきこと

    From:高名一成今日は1月11日。 …

  3. 経営戦略

    IBMから学ぶ税理士の生き残り戦略とは?!

    From 福元友則今日から9月です。…

  4. 経営戦略

    儲からない社長がよくやっている2つのこと

    from 福元友則僕は仕事柄どうやったらビ…

  5. 経営戦略

    業績を上げたかったら目標を立ててはいけない!

    From:福元友則よく経営書などで目標をた…

  6. 経営戦略

    顧問先の◯◯知ってる?知らないとヤバいかも…

    From:高名一成先日、ウチのマーケティン…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    税理士事務所の問題はすべて● ●で解決する
  2. 経営戦略

    値上げをしたら業績悪化?!値下げをしても業績悪化?!
  3. 経営戦略

    これから求められるサービス
  4. 経営戦略

    顧問先から新規獲得の相談を受けたらどう答えますか?
  5. 経営戦略

    あの大手企業が「日報」を廃止したのはなぜ?
PAGE TOP